名古屋のシンゾウです
机の前のカーテンに、暗記すべき単語集を印刷し、クリップでとめています。勉強していて目を上げれば、そこにありますので、役に立つとは思うのですが.....今朝は、時代祭の行列順をクリップしました。「維新勤王隊列」、「維新志士列」・・・・・・「弓箭組」、覚えられませんね。横で、女房が笑っています。彼女の眼には奇人・変人に映っているのでしょうか。
本日も100問をブログ掲載します。ノートを用意してください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本日の問題(228)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。
【20431】たきぐちのぶし(!内裏の警護)
【20432】がっしょうせき(!清水寺成就院)
【20433】そうたんいなりじんじゃ(!相国寺、宗旦狐)
【20434】ついしゅ(!鎌倉彫牡丹模様香盒)
【20435】おひたきさい(!秋の収穫に感謝)
【20436】めろうふかんのん(!詩仙堂)
【20437】じんのうじ(!石清水八幡宮)
【20438】いしべこうじ(!産寧坂地区)
【20439】せいりゅうじ(!伽羅観さん)
【20440】かっけ(!蚕の社ご利益)
《人物問題》
ヒント等から人物を答える。
【20441】相国寺塔頭鹿苑院主。「鹿苑日録」。
【20442】黄梅院昨夢軒。菊水鉾。
【20443】隨心院の創建した仁海はこう呼ばれた。
【20444】知恩院を浄土宗の総本山に→○○天皇
【20445】淀君・常高院・崇源院の父。
【20446】以仁王を奉じて打倒平家の兵を挙げた。安井金比羅宮の祭神。最勝院に墓。
【20447】宝鏡寺、○○が人寺して以降は尼御所となって百々御所と称した。
【20448】時代祭・維新志士列。騎兵隊。肺結核。
【20449】貞慶一周忌に海住山寺に五重塔を建立。
【20450】昭和期の日本の作庭家。日本庭園史の研究家。
《過去問題から》
【20451】本阿弥光悦について、芸術村を建設した地域名は○○である。
【20452】祇園祭の山鉾巡行の順番はくじで決めるが、10基の山鉾は古例により順番が決まっている。この「くじ取らず」の山鉾を全て答えろ。(!2024年で答える。)
【20453】室町時代から江戸初期にかけて「辻が花染」として盛んに行われ、斑点の模様や凹凸の立体感に特徴がある伝統的工芸品は○○である。
【20454】能シテ方の家元で唯一、京都に本処を置く流派は○○である。
【20455】祇園祭先祭の山鉾巡行では、現在、京都市役所前の○○で2回目の辻回しが行われた後、御池通を西に進むルートとなっている。
【20456】天龍寺の塔頭で、重要文化財の毘沙門天立立像や、枯山水庭園の「虎嘯の庭」、禁門の変(蛤御門の変)の時に長州兵が付けた刀傷などで知られる寺院は○○である。
【20457】百人一首の歌「滝の音は絶えて久しくなりぬれど・・・」で有名な名古曽滝跡は○○にある。
【20458】春と秋に、神苑を流れる遣水を前に、平安王朝の風俗を再現する城南宮の行事は○○である。
【20459】京都市は昭和3年(1928)に大礼記念京都大博覧会を開催し、会場の一つであった岡崎公園では、高さ24メートルの○○が出来上がった。
【20460】とんち話で有名な人物が再興し、晩年を過ごした京田辺市にある寺院で、毎年1月にその人物にちなんで善哉の接待がある寺院は○○である。
《寺院問題》
【20461】隨心院は五世の○○の時に、隨心院と改め、7世○○の時に門跡寺院となった
【20462】善峯寺の「遊龍松」、曼殊院の書院前枯山水庭園にある「鶴島の松」のそれぞれの樹齢を答えろ。
【20463】平等院の本尊は、○○の作である。
【20464】京の寺院や庭園などで見られるツワブキの花の色は○○である。
【20465】醍醐寺の三宝院の中で、「醍醐の花見」に使われた茶室を移築したのは○○である。浜田泰介によって障壁画が描かれている。
【20466】海住山寺が建つ一帯は、聖武天皇が造成した○○の地である。
【20467】○○は空海に師事して真言密教を学び、のちに禅林寺 (永観堂) を開いた。当初は真言宗であったが浄土宗に変わった。
【20468】建仁寺は、建仁2年(1202)、鎌倉幕府2代将軍○○が寄進した土地に○○を開山に迎え建立された京都最初の禅寺である。
【20469】龍安寺の鏡容池を中心とした庭園を作庭したのは○○である。
【20470】泉涌寺来迎院にある庭園は○○、茶室は○○である。
《神社問題》
【20471】鳥羽・伏見の戦いにおいて、薩摩藩が屯所を置いた神社は○○である。
【20472】東寺の鎮守社は○○である。
【20473】和泉式部が貴船神社に参拝した理由は○○である。
【20474】平清盛の西八条邸内にあった神社は○○である。
【20475】晴明神社の本殿前には厄除けの○○がある。古事記日本書紀などでも魔物を追い払う様が描かれている。
【20476】石清水八幡宮の本殿前の門は、「○○」といい、本社の少し斜め前にある。帰る時に本社に背を向けてはいけないという理由だそうだ。
【20477】豊国神社で国宝の唐門は○○の遺構である。
【20478】護王神社の祭神で神護寺ゆかりの人物は○○である。
【20479】八坂神社にある3基の神輿名を答えろ。(!祇園祭で使われる)
【20480】護王神社にはリストラや左遷に会わない様にする「○○お守り」がある。
《テーマ問題(茶室)》
【 】の指示で答える。
【20481】作夢軒/東福寺【どこの茶室】
【20482】松向軒【どこの茶室2】
【20483】如庵【どこの茶室、作ったのは誰】
【20484】望雲亭【どこの茶室】
【20485】清浄華院【茶室】
【20486】観智院【茶室】
【20487】東陽坊【どこの茶室】
【20488】相国寺(瑞春院)【茶室】
【20489】藪内家【茶室、家主】
【20490】城南宮【茶室2】
《一般問題》
【20491】京菓子は宮廷や茶道などとの結びつきによって発展し、茶の湯の初釜で用いられる○○や、豊臣秀吉が北野大茶湯で褒めた○○は、現在も茶人に好まれる。
【20492】京都の梅の名所で最も遅く咲く寺院は○○で、「はねずの梅」と呼ばれる。
【20493】新選組の六番隊組長、鳥羽・伏見の戦いで死亡し、近藤勇の兄弟子であったのは○○である。
【20494】「洛中洛外図」(舟木本)国宝を描いたとされるのは○○である。
【20495】豊臣秀吉が造営した聚楽第がきっかけで生まれた京野菜は○○である。
【20496】現在の祇園に屋敷を構えていた茶人といえば○○である。彼は茶室「如庵」(国宝)で知られる。
【20497】五大明王の中で、蛇を体にまとった姿をしているのは○○で、南を守護する明王である。
【20498】明治8年、同志社大学内で、京都最古のレンガ建築といえば○○である。設計者は○○である。
【20499】京都三無常と呼ばれる葬送地のうち、千本閻魔堂の北側の地はなんと呼ばれているか。
【20500】京都三大銅像といえば、○○(高瀬川)、○○(薩長同盟)、○○(三条大橋東詰)である。
《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。
【20501】泉涌寺、皇室との関りが深く○○と呼ばれる。
【20502】泉涌寺、斉衡3年(856)に○○が創建した。
【20503】建保6年(1218)に泉涌寺と改めた僧侶は○○である。
【20504】泉涌寺、皇室の○○(菩提寺)となっている。
【20505】泉涌寺、「泉涌寺勧縁疏」(国宝)を上覧した上皇は○○である。
【20506】勧修寺、○○の勅願寺であった。
【20507】勧修寺、①本殿、②宸殿、③書院はそれぞれ○○天皇の宮殿を移築したものである。
【20508】勧修寺、まるで竜が絡み付いているように見える梅の古木は○○である。
【20509】勧修寺、書院前庭には樹齢750年といわれる古木は○○がある。
【20510】勧修寺、鎌倉時代作の有名な”筥”といえば○○である。
《漢字埋め問題》
ヒントから【 】内の空欄を埋める。
【20511】瑞峯院
【○○○麟】
【20512】祇園小唄
【○○○華】
【20513】豊臣政権の五奉行
【○○○以】
【20514】兄弟に浄蔵
【○蔵】
【20515】菅原道真の夫人
【○○女】
【20516】琳派の私淑
【○○抱○】
【20517】金福寺
【○舟】
【20518】車折神社の桜
【○○○仙】
【20519】櫛塚、帯塚の建立
【○○観○】
【20520】桶狭間の戦い
【○川義○】
《本日作成ホヤホヤ問題》
【20521】三千院の聚碧園にある手水鉢は○○である。
【20522】高山寺が所有する国宝絵画で「華厳縁起」とも称するのは「○○」である。
【20523】百萬遍知恩寺が所有する顔輝筆の絵画は○○である。
【20524】東福寺境内の洗玉澗に架かる3つの橋は、下流から○○橋→○○橋→○○橋である。
【20525】勧修寺、境内書院の南にある樹齢300年と言われる梅は○○である。
【20526】高台寺の庭園にある2つの池は○○と○○である。
【20527】賀茂社と松尾社を表現する言葉として「○○神、○○霊」がある。
【20528】高山寺にある国宝の石水院は、後鳥羽上皇の○○から移築された。
【20529】六道を答えろ。
【20530】かつて恭仁京があった瓶原を見下ろす三上山中腹に位置する寺院は○○で、国宝建築○○で知られる。
混乱し易い問題(27)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【問079】日野○○は誰か。
【①足利義政の妻、②足利義満の妻、③足利義満の正室の叔母→大聖寺】
【問080】僧侶「日○」は。
【①妙傳寺の開山、②宝塔寺を応仁の乱後に復興した、③法華題目堂を光悦寺に】
【問081】僧侶「日○」は。
【①華道本能寺、②妙蓮寺の再興、③頂妙寺の開山】
混乱し易い問題(26)の解答
【問076】
三条○○は誰か。
【①平安時代の名刀工、②御家流香道の祖】
(答)①三条小鍛冶宗近、②三条西実隆
【問077】
三条○○は誰か。
【①細川幽斎に古今伝授、②梨木神社・「美哉山河」】
(答)①三条西実枝、②三条実美
【問078】
日野○○は誰か。
【①親鸞の父、②山荘を法界寺に】
(答)①日野有範、②日野資業
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
10/09の解答(227)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【20331】神楽岡
【20332】暦応資聖禅寺
【20333】半木の道
【20334】天邪鬼
【20335】鉦講
【20336】車折神社
【20337】阿弥陀経註
【20338】新徳寺
【20339】高桐院
【20340】最勝院
【20341】長兵衛
【20342】弓削道鏡
【20343】円爾
【20344】松方正義
【20345】聖武天皇、行基
【20346】下村正啓
【20347】仙叟宗室
【20348】坂上田村麻呂
【20349】足利義稙
【20350】楠木正成
【20351】北座
【20352】岩倉具視
【20353】護王神社
【20354】石清水祭、春日祭
【20355】糺勧進能
【20356】初弘法
【20357】四条堺町
【20358】笠置寺
【20359】洛中洛外図
【20360】豊臣秀吉
【20361】①村山たか女、②モルガンお雪、③春日局
【20362】一休宗純、沢庵宗彭
【20363】経蔵
【20364】神護国祚真言寺
【20365】六道珍皇寺
【20366】金森宗和
【20367】加藤東一
【20368】後水尾天皇
【20369】玅雲閣、足利義持、女人禁制
【20370】石塀小路
【20371】神馬堂
【20372】平野神社
【20373】京都薪能
【20374】大田神社
【20375】子供の疳の虫封じ
【20376】二宮忠八
【20377】小野氏、粟田氏
【20378】長岡天満宮
【20379】吉田神社
【20380】平野神社
【20381】金福寺
【20382】清漣亭
【20383】黄梅院
【20384】西翁院
【20385】金地院
【20386】雲了庵
【20387】四君子苑の茶室
【20388】大西清右衛門
【20389】澄心亭
【20390】三玄院
【20391】アマダイ
【20392】山本覚馬
【20393】若王子山
【20394】聖護院の森
【20395】振り売り
【20396】角屋
【20397】木下長嘯子
【20398】矢取地蔵
【20399】仁明天皇
【20400】おせき餅
【20401】閻魔王、定勢
【20402】小野篁
【20403】蓮台野
【20404】風祭、「風鈴供養会」
【20405】普賢象桜
【20406】華嶽山、阿弥陀如来
【20407】泉涌寺派
【20408】和泉式部
【20409】東北、誓願寺
【20410】和泉式部
【20411】信海
【20412】伴健岑
【20413】源行綱
【20414】早野巴人
【20415】上村松篁
【20416】実如
【20417】田村宗立
【20418】辻與次郎
【20419】秦伊呂具
【20420】野村又三郎
【20421】加賀の白山の僧
【20422】嘉禄の法難
【20423】大田神社
【20424】玉の輿、金時にんじん
【20425】市場守護
【20426】桜祭神幸祭、花山天皇陵
【20427】「四季花鳥図」
【20428】狩野之信(狩野正信の次男)
【20429】相阿弥
【20430】宝塔寺
―――――――――――――
名古屋のシンゾウでした