★後祭山鉾町(Part03) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 オリンピックで睡眠サイクルがガタガタです。皆さんはどうですか。録画で結果が分かっていても、日本選手の活躍には拍手を送ってしまいます。しかし、試合後のコメントを聞いていると、如何に苦労・努力したかが分かります。「ご苦労様でした」と頭を下げたくなります。私も頑張らねば!!

 

 暑いですが、本日の問題に挑戦してみてください。

  

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(184)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【16031】おすなぶみほうよう(!今熊野観音寺)
【16032】けいし(!平安京)
【16033】やまなみけいすけ(!新選組、光縁寺に墓)
【16034】じゅろうじん(!行願寺)
【16035】まつおでら(!西国三十三所観音霊場の29番札所)
【16036】じぞうぼん(!毎年8月23日、24日頃)
【16037】かんなのへん(!花山天皇の退位・出家)
【16038】りょうぜんれきしかん(!維新の道)
【16039】れんげじがたとうろう(!今枝民部近義、燈籠)
【16040】びしゃもんてん(!四天王、多聞天)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【16041】京刃物は平安時代の名刀工。

【16042】醍醐天皇の皇子。朱雀・村上天皇の弟。安和の変で失脚。

【16043】大報恩寺の開山僧。

【16044】明智光秀を小栗栖で刺し殺した人物。農夫。

【16045】東福寺の開山。勅諡号の聖一国師を賜り、これが日本の国師号の最初。著「三教要略」。 

【16046】幕末から明治の政治家。琵琶湖疏水第三トンネル東口扁額。

【16047】西芳寺・宝積寺・岩船寺の共通の2人。

【16048】大丸創業者。

【16049】千宗旦の四男。裏千家。

【16050】地主神社。西野山古墳。謡曲「田村」。

 

 

アセアセ《過去問題から》

 

【16051】養源院にあるユニークな白象や唐獅子などの杉戸絵を描いた絵師は○○である。

【16052】京都織物会社本館の建物、現在、活用されているのは○○である。

【16053】西山一帯の土壌が栽培に適しており、すべて手作業で行われる農家の高い栽培技術もあって品質の良さが日本一と定評かある京野菜は○○である。

【16054】上賀茂神杜とともに「山城国一之宮」である神社は○○である。

【16055】時代祭について、祭り(時代行列)か行われるのは○○(←実施日)である。

【16056】三条大橋東詰に「われをわれと しろしめすぞや 皇の 玉のみこへの か、ゝる嬉しさ」の歌碑がある。この歌を詠んだのは○○である。

【16057】妙喜庵にあり、千利休作で唯一現存する国宝の茶室は○○である。

【16058】天正年間、京都で最初に官許された花街が○○である。

【16059】正月を祝うお節料理の中でも重要な料理を「三種」という。京都で「三種」といえば、ごまめ、数の子とあと一つは○○である。

【16060】琵琶湖疏水について、アメリカ視察がきっかけとなり実現した画期的な事業は○○である。

 

 

アセアセ《寺院問題》

 

【16061】興聖寺は 「○○」 と呼ばれ、大名茶人として活躍した○○の墓があり、悟真寺(広隆寺東隣)は 「○○」 と呼ばれ、京都画壇に円山派を形成した○○の墓があり、圓光寺には村山たか女や○○の墓がある。

【16062】南禅寺塔頭で山名宗全の墓がある寺は○○で、この寺、谷崎潤一郎が「細雪」を執したことでも知られている。

【16063】東福寺芬陀院に雪舟が作庭したと伝わる庭の形式は○○庭園である。

【16064】相国寺にはかつて高さ109mの○○があり、落雷により焼失した。

【16065】鳴滝大根焚きが行われる寺院は○○である。

【16066】日野家の菩提寺である法界寺で生まれたのは○○である。

【16067】浄光寺にお墓がある人物で日本南画の大成者の1人に数えられているのは○○である。浄光寺の通称は○○寺と言われ、石像寺の北隣の寺である。

【16068】 泉涌寺塔頭の戒光寺の本尊は○○と呼ばれる。(!2通り答えろ)

【16069】善峯寺、天喜元年(1053)頃に●●がのちの○○の皇后の安産を祈願したところ男子(○○)が生まれ、その功績により伽藍を造営。●●は善峯寺の他、○○の開山僧でもある。(!●●は同じ単語)

【16070】ひらすら坐禅を重んじる宇治にある寺院は○○である。

 


アセアセ《文学・著書問題》

【 】の指示で答える。

 

【16071】上御霊神社【誰の歌碑2】

【16072】豊臣秀吉の甥/歌人/圓徳院 【誰】

【16073】「山家集」【著者】

【16074】源信(恵心僧都)【著書】

【16075】梁塵秘抄【著者】

【16076】源信【著書】

【16077】「異邦人」【著者】

【16078】千載和歌集【撰者】

【16079】「響けユーフォニアム」【著者】

【16080】宋版一切経(国宝)【所蔵先】

 


アセアセ《祭事問題》

 

【16081】鞍馬の火祭は祭事○○と同じ日に開催される。 

【16082】5月15日、上賀茂神社・下鴨神社で行われる祭事は○○である、   

【16083】祇園祭の山で真木を松ではなく杉にしている山は○○である。

【16084】祇園祭の山で、 「悪しゅう候山」 と呼ばれているのは○○である。○○が○○を飛び越える際に「悪しゅう候、御免あれ」と言ったのがいわれである。

【16085】祇園祭、南観音山が宵山におこなう珍しい神事は○○である。

【16086】十輪寺の塩竃祭は○○をしのんでの祭りである。

【16087】季節の京料理で、3月の雛祭りに食べるものといえば○○である。

【16088】祇園祭、烏丸通錦小路下る笋町に建つ山は○○である。

【16089】時代祭の執行母体は○○である。

【16090】3月14〜16日に行われるのは東福寺の○○で、○○筆の○○を公開。合わせて国宝の山門や塔頭○○も公開される  。



アセアセ《一般問題》

 

【16091】池田屋事件の反響で希望者が増えた結果、新選組は屯所を壬生(八木邸)から○○へ場所を移転した。

【16092】「ねねの道」南端から東に維新の道を登ると、日本で唯一の幕末維新ミュージアムである○○があり、幕末から明治維新にかけての歴史資料が展示されている。 

【16093】鎌倉幕府は、承久の乱で勝利した後、朝廷及び西国の監視機関として京に○○を設置した。

【16094】京の伝統工芸に欠かせない京刃物にとって、仕上げの砥石は特に大切で、右京区の鳴滝や○○が特産地となっている。また、○○に掲げられていた扁額は鳴滝砥石で作られていた。

【16095】京都には廃校となった学校の校舎や跡地を別の用途に利用する事例があるが、次のうち元の学校は現在どのような施設として利用されているか。①旧開智小学校、②旧明倫小学校、③旧立誠小学校、④旧弥栄中学校

【16096】今年(平成27年、2015)の夏の高校野球大会では、100年前(大正4年)の第1回大会で優勝した京都二中の流れをくむ○○が出場し、選手宣誓をするなど話題となった。

【16097】渉成園には煎茶を愛する文人たちが、多く訪れた。文人の○○もその一人で渉成園の美しさに感激し、庭園や建物のすばらしさを十三景として「○○」の中に書き記した 。

【16098】真言宗の総本山のひとつである○○には、建造物・彫刻・絵画・書跡・工芸など十数万点もの文化財が伝えられており、霊宝館には○○の代表作でもある「舞楽図屏風」や「扇面散図」「芦雁図衝立」(いずれも重文)なども所蔵されている。

【16099】特殊鋼板シリンダーを溶接で繋ぎ合わせ、円筒型の塔身を作ったモノコック構造という構造で造られた京都タワーを設計したのは近代を代表する建築家で日本武道館なども設計した○○である。

【16100】本阿弥光悦が○○と協力して出版した「嵯峨本」は、寛永の三筆でもある光悦の書と○○の下絵による装丁の美しさが特徴で、「光悦謡本」などが出版された。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【16101】釘抜地蔵、正しくは○○院○○寺である。

【16102】釘抜地蔵、本尊は何か。(!地蔵菩薩ではありません)

【16103】釘抜地蔵、通称名は○○と言われる。

【16104】釘抜地蔵、奉納される絵馬には○○と○○が張り付けられている。

【16105】釘抜地蔵、地蔵堂の前に、○○によるブロンズのモニュメントが奉納された。

【16106】清浄華院、清和天皇の勅願で○○が開山した。

【16107】清浄華院、中興の祖は○○である。

【16108】清浄華院、所蔵している絵巻は「○○」である。証空と安倍晴明が登場する。

【16109】清浄華院、「猿が辻の変」で暗殺された○○の墓がある。

【16110】清浄華院、2013年に初めて○○供養が行われた。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【 】内の空欄を埋める。

 

【16111】両足院/饅頭○○因】
【16112】近江屋暗殺○○○馬】
【16113】利休の長男
【16114】建春門院【平○○
【16115】冷泉家相】
【16116】徳川11代将軍○○
【16117】観智院開山宝】
【16118】陽明文庫○○
【16119】室町12代将軍【足利○○
【16120】桃山窯○○○○○八】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

 

【16121】吉祥院天満宮には○○がある。しかも、腹をくぐることもできる。くぐれば、更に大きなご利益がもらえるかも。

【16122】菅原道真が生まれた霊地に建つのが○○神社である。

【16123】菅原院天満宮神社の境内には「菅公○○の井戸」や,「遺愛の石灯籠」が残されている。

【16124】月読神社には安産祈願にご利益のある○○があり、幸神社の境内には縁結びのご利益がある○○であり、菅原院天満宮神社の中にある○○の○○は、癌封じにご利益があり、山ノ内山王神社には子授かりの○○がある。

【16125】菅原院天満宮神社境内社の梅丸大明神は、○○にご利益がある神様で、 他にできもの・はれもの・皮膚病の平癒にもご利益があるとされる。

【16126】門前を頼政道(以仁王と共に挙兵し、奈良へ向かった道)が走り、菅原道真の衣服と遺物が埋められた菅公衣裳塚がある神社は○○である。

【16127】比叡山の麓にある○○には、菅原道真が幼少の頃、勉学のために比叡山に通って、山から下りて一服していたという官公○○などがある。

【16128】八瀬天満宮社は、道真が亡くなった後、師である○○の勧請により建立されたと伝えられ、社殿の背面扉の内側には、道真の本地仏である○○観音が祀られている。

【16129】八瀬天満宮社は、江戸時代まで「○○」とも呼ばれた。壬申の乱(672)の際、この地で矢傷を癒した天武天皇以来の歴史を偲ぶことができる。

【16130】北野天満宮の楼門には「○○ ○○」の扁額が掲げられている。祭神である菅原道真を称える言葉として古くから使われている。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-183》

**********************

★後祭山鉾町(Part03)
 

①橋弁慶山(蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町)
②北観音山(新町通六角下る
六角町
③黒主山(室町通三条下る
烏帽子屋町
④鯉山(室町通六角下る鯉山町)
⑤鈴鹿山(烏丸通三条上る
場之町
⑥南観音山(新町通錦小路上る
百足屋町
⑦浄妙山(六角通烏丸西入
骨屋町
⑧八幡山(新町通三条下る三条町)
⑨役行者山(室町通三条上る役行者山町)
⑩鷹山(三条通室町西入
衣棚町
⑪大船鉾(新町通四条下ル四条町)

確実に得点できるように頑張りましょう。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー8/8の解答(183)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【15931】欅橋
【15932】解由状
【15933】一山一寧
【15934】賀茂競馬
【15935】五大力尊王会
【15936】真言宗御室派
【15937】元信の庭
【15938】閑眠庭
【15939】富士型手水鉢
【15940】与楽園


【15941】天智天皇
【15942】カール・ヤスパース
【15943】日像
【15944】泰澄
【15945】板倉勝重
【15946】松井孝治
【15947】織田信忠
【15948】原在中
【15949】和気清麻呂
【15950】快賢


【15951】松上げ
【15952】大原女
【15953】知恩院
【15954】古今和歌集
【15955】紀貫之
【15956】昭和31年
【15957】秦氏
【15958】藤原彰子、摂政
【15959】たけびしスタジアム京都
【15960】菅原是善


【15961】本隆寺
【15962】①快慶、②康勝、③康正、④院覚
【15963】後水尾天皇、光格天皇
【15964】権現堂(権現=家康)
【15965】狸谷山不動院、火渡りおふだ
【15966】一条家、桂宮家
【15967】常照寺
【15968】散華(さんげ)
【15969】橋立真言宗、成相山、聖観音菩薩
【15970】①嵯峨山、②比叡山


【15971】小野道風
【15972】「日本史」
【15973】「十六夜日記」
【15974】「喫茶弁」
【15975】堀辰雄
【15976】白慧
【15977】「京羽二重」、「京羽二重織留」(「京羽二重」補完)
【15978】宮尾登美子
【15979】杲宝、賢宝
【15980】日親


【15981】さんやれさい、上賀茂神社
【15982】稲荷祭
【15983】八坂神社
【15984】 869年、970年
【15985】赦免地踊 
【15986】曲水の宴
【15987】大般若経会
【15988】久多花笠踊 
【15989】平安奠都千百年紀念祭
【15990】牛頭天王、ト部日良麻呂、6月7日、14日、神泉苑


【15991】京都伝統産業ミュージアム
【15992】篝屋
【15993】131m
【15994】フィレンツェ
【15995】東福門院、雁金屋
【15996】雁金屋、鳴滝
【15997】木戸孝允
【15998】石川丈山
【15999】京都国際まんがミュージアム
【16000】丹後とり貝、丹後ぐじ


【16001】円仁
【16002】行基
【16003】鞍馬口地蔵
【16004】姉子地蔵
【16005】小山郷六斎念仏
【16006】蓮台山、捴見院
【16007】清玉
【16008】近江の坂本
【16009】織田信長公本廟所
【16010】皆川淇園、五升庵蝶夢


【16011】高浜虚子
【16012】田邉朔郎
【16013】阪東妻三郎
【16014】源頼朝
【16015】井上八千代
【16016】下村脩
【16017】天童如浄
【16018】善吉和尚
【16019】安恵
【16020】源算


【16021】刀自、祇王、祇女、仏御前
【16022】船岡温泉
【16023】武徳殿、青不動
【16024】大舞台、清水寺の舞台
【16025】①吉祥院天満宮、②菅原院天満宮神社、③菅大臣神社、④八瀬天満宮社
【16026】吉祥院天満宮、胞衣塚
【16027】菅原清公、遣唐使、吉祥院天満宮
【16028】菅原清公、菅原是善
【16029】吉祥院天満宮
【16030】朱雀天皇、胞衣塚、硯の水、鑑の井

 

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした