★一条○○で検索 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 朝、午前7時、私は東京にいます。

 築地、浅草、東京スカイツリー等のお上りさんコースを巡ります。

 

 本日のブログを更新します。

 前々日、予約登録でアップロードしています。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー
本日の問題(008)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【00351】ほううんち (!芳春院)
【00352】さけのつかさ (!律令制で宮内省)
【00353】まんぷくじ (!黄檗宗)
【00354】くずやがたいしどうろう (!芬陀院の燈籠)
【00355】かみなりよけたいさい (!火之御子社)
【00356】いっさいぞうきょうはんぎ (!宝藏院の鉄眼)
【00357】かんきてん (!雨宝院本尊)
【00358】ひしゃくし (!黒田正玄)
【00359】いまきのかみ (!平野神社)
【00360】たいまつでんいなりじんじゃ (!七条大橋西詰)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【00361】千利休の長男。その茶風は少庵の柔(静)に対し剛(動)といわた。道安囲などすぐれた創意を今に伝える。

【00362】一般には小堀遠州の名で知られる。二条城二の丸御殿の拡張工事作事奉行。

【00363】平安初期の公卿。「徳政相論」。『続日本紀』の編纂。

【00364】単伝庵の中興の祖。

【00365】「天つ風雲のかよひ路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ」を詠んだ。

【00366】『平家物語』によれば、宇治川の戦い(義仲追討)で○○は佐々木高綱と有名な宇治川の先陣争いをして武名をあげている。

【00367】嵯峨天皇の皇女。初代斎王。

【00368】運慶の父。平重衡の南都焼き討ち(治承4年(1180年))後の復興造仏の中心人物として活躍し慶派の基礎を築いた。詳しい経歴には不明の部分が多い。

【00369】泉涌寺の「涅槃図」を描く。

【00370】①○○は千日回峰行の祖、②○○は千日回峰を再興した。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【00371】甲子園春夏通算75回の出場を誇り、夏の第100回記念大会で通算100勝を達成した学校は○○である。

【00372】東寺所蔵の兜跋毘沙門天像(国宝)はかつて○○に安置されていたと伝わる。

【00373】空海は、庶民のための学校「○○」を建立した。

【00374】薄くした白丸餅に味噌餡や甘煮にしたごぼうをはさみ、半円状に折った○○は、京都の正月を代表する伝統菓子の一つである。

【00375】京ことばで「オーキニ」の意味は○○である。

【00376】武野紹鷗の邸宅に湧いていた名水にちなんで名付けられた祇園祭の鉾は○○である。

【00377】古嶽宗亘が開創した寺院で、狭い敷地に樹木・石・白砂を高密度に配置した枯山水様式の書院庭園がある大徳寺塔頭は○○である。

【00378】後鳥羽上皇との「承久の乱」後、設置された鎌倉幕府の出先機関は○○である。

【00379】江戸時代の京の工芸文化を山城国の地誌「雍州府志」で詳しく紹介したのは○○である。

【00380】平等院は、○○が父道長の別荘であった宇治殿を寺としたのが始まりとされる。

 


アセアセ《寺院問題》

○○を埋める。

 

【00381】「嵯峨釈迦堂」で親しまれる清凉寺の開山は○○である。

【00382】「桜寺」と通称呼ばれている伏見の寺院は○○で、咲く桜は○○である。

【00383】今熊野観音寺の北の山麓には、一条天皇の女御○○の○○陵がある。

【00384】「三国伝来」と伝える釈迦如来立像のある寺院は○○である。

【00385】「山崎聖天」という通称名の寺院は○○である。

【00386】「市聖」や「阿弥陀聖」と称され、六波羅蜜寺を創建した人物は○○である。

【00387】①「首振地蔵」、②「幸福地蔵」、③「玉章地蔵」、④「泥足地蔵」が祀られている寺はどこか。

【00388】「小町寺」の通称で知られてる補陀洛寺には、叡山電車の○○駅が便利である。

【00389】「松ヶ崎大黒天」という通称名をもつ寺院は○○である。

【00390】「松屋藤兵衛」は大徳寺御用達の菓子の紫野松風で有名だが、その耳部分だけを短冊状に切り出してサービス品として売られている。この商品名は○○である。



アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【00391】上賀茂神社、正面向かって右側の○○、左側の○○は文久3年(1863)の造替で国宝。ともに○○の神社建築の代表例である。

【00392】冠者殿社は○○神社の境外末社である。毎年12月20日には、京都の商人や遊女たちが、1年のうち商売上やむをえずついた嘘の罪を祓い、神罰を逃れるための「○○」の祭事が行われる。

【00393】京都市内、清和源氏発祥の宮といえば○○神社である。

【00394】若宮八幡宮社は天喜元年(1053)に、○○天皇の勅願で、○○が左女牛西洞院に創建した。

【00395】若宮八幡宮社者の主祭神は、○○天皇、○○天皇、○○皇后である。

【00396】「やすいこんぴらぐう」を漢字で書くと○○である。

【00397】「櫟谷七野神社」の読みは○○である。

【00398】「祇園さん」(八坂神社)と 「お稲荷さん」(伏見稲荷大社)の氏子圏の境目は○○である。

【00399】野宮神社は、かつては伊勢斎宮のの野宮社で、その面影は○○と○○である。

【00400】平岡八幡宮は、○○の鎮守として、○○が宇佐神宮(大分県宇佐市)から勧請したといわれる。

 

 

 

*****************************************
《覚えちゃお! 2024-008》
*****************************************

★一条○○で検索

一条内経(芬陀院の創建)
一条兼輝(芬陀院の再興)
一条昭良(芬陀院の図南亭は昭良好み)
一条兼良(室町時代の太政大臣、著書「公事根元」)
一条実良(函谷鉾に乗っている稚児人形「嘉多丸君」のモデル)
一条天皇(日本の第66代天皇。母は藤原兼家の娘の詮子。)
一条家(桃華堂文庫)

次回は、「二条」で検索してみます。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー
1/14の解答(007)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【00301】安和の変
【00302】不離の庭
【00303】町小路
【00304】御室
【00305】日限薬師
【00306】弥栄会館
【00307】泉涌寺来迎院
【00308】観月亭
【00309】独鈷
【00310】真如寺


【00311】在原行平
【00312】宇治宮成
【00313】平重盛
【00314】道昌
【00315】狩野孝信
【00316】井上馨
【00317】林羅山
【00318】山崎宗鑑
【00319】高山右近
【00320】飯田新七


【00321】京友禅
【00322】西郷菊次郎
【00323】菜の花
【00324】村井吉兵衛
【00325】比翼春日造
【00326】鴨川デルタ
【00327】大津市
【00328】明恵
【00329】護王神社
【00330】山伏山、浄妙山


【00331】地蔵院
【00332】明全、覚念
【00333】金福寺
【00334】清少納言
【00335】後水尾上皇
【00336】善法律寺
【00337】方広寺
【00338】大法院(真田家の菩提寺)
【00339】大覚寺
【00340】五大明王


【00341】卯杖神事(うづえしんじ)
【00343】賀茂別雷神社 
【00344】神山 (かみやま)
【00345】藤原家隆、上賀茂神社
【00342】悪王子社
【00346】宗旦、御辰、御辰稲荷神社(平安神宮の北側)、東山天皇
【00347】橘逸勢
【00348】興福寺、円如
【00349】賀茂真淵(江戸時代中期)
【00350】興福寺、円如

 

 

―――――――――――――

努力は裏切らない!!

頑張りましょう。

 

名古屋のシンゾウでした