★名前「矩」で検索 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 本日は、出歩くのを止めます。熱中症になる危険性があります。

 

 「ザル記憶」という単語をよく使いますが、「ザル記憶」の実態は悲しいほど辛いものです。例えば、人名を覚えるのには、A群:覚えた人、B群:覚えられない人に振り分け、B群を集中的に覚えれば、最終的には全部覚えることになります。当然です。しかしですね。「ザル記憶」では、自信をもって覚えたA群も次から次へと忘れてしまうのです。B群からA軍へ、A群からB群へ、その移動ばかりで、どこまでやっても到達感がありません。たった3000人なんですが....要するに「ザル記憶」では、記憶を貯蓄することが難しいのです。どうすれば良いのでしょうか。限界が見えたのかも..... 心細い毎日が続いています。

老人の戯言です!!

 

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の問題(874)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アセアセ《漢字書き取り問題》

(! )内のヒントを参照に答える。

【10191】そめどのい (!御所名水)
【10192】いちのひじり (!空也)
【10193】にしじんおりかいかん
【10194】ゆきとうろう (!美山町)
【10195】りょうぜんかんのん (!ふぐ供養)
【10196】れきおうしせいぜんじ (!天龍寺)
【10197】ききょう (!建仁寺天得院)
【10198】とりべの (!葬送の地)
【10199】やすいこんぴらぐう (!時代風俗行列)
【10200】さがのおたいまつ (!清凉寺)

 

 

お願い《公式テキスト問題》(建築)

発展問題を含む。

【10201】室町時代の書院造りの特徴の押し板、違い棚、付書院、地袋などの室内の装飾のことを何と呼ぶか。
【10202】中世から近世にかけて成立した武家の居館の庭は、○○庭園と呼ばれている。
【10203】書院茶室の建築技法(自由闊達)を取り入れた建築形式をなんというか
【10204】清風荘は、○○の別邸として造られたもので、小川治兵衛による日本庭園と「数寄屋造り」の主屋、茶室等の付属建物から成る。
【10205】現存する数寄屋造りの面影を残す建物を3つ挙げろ。
【10206】仙洞御所の南池の南端にある杮葺き紅殻色壁の数寄屋造りの建物は何か。
【10207】妙喜庵の待庵は○○建築の原型といわれる。
【10208】数寄屋造りの数寄とは何を表すか。
【10209】 ○○は禅と茶を1つにとらえ、わび茶を創始し、○○は四畳半の草庵風茶室を営み、○○はその風を受け継ぎ草庵茶室を完成した 。
【10210】わびの草庵茶室としては千利休の孫○○が設けた裏千家の○○・○○庵や、表千家の○○庵、○○好みの高桐院○○軒がある。

 

 

お願い《公式テキスト問題》(寺院)

【10211】粟生光明寺、法然が初めて念仏の教えを説いた「○○」として信仰を集めている。
【10212】粟生光明寺、院号と山号を答えろ。
【10213】粟生光明寺、法然の勧めにより開山したのは誰か。
【10214】粟生光明寺、嘉禄の法難で○○が荼毘にふされた寺院である。
【10215】粟生光明寺、御影堂の本尊は法然作の○○である。


【10216】岡崎別院、本尊は何か。
【10217】岡崎別院、どこの別院か。
【10218】岡崎別院、江戸時代後期には何と呼ばれたか。
【10219】岡崎別院、○○屋敷とも呼ばれていた。
【10220】岡崎別院、本堂西の鏡池は何と呼ばれたか。

 

 

お願い《公式テキスト問題》(神社)

【10221】豊国神社、明治元年に○○の神楽殿を仮本殿として再興された。
【10222】下鴨神社、正式名称は何か。
【10223】熊野若王子神社、社名は○○の別称「若一王子」に因む。
【10224】石清水八幡宮の扁額、藤原行成の書を写して書いたのは誰か。
【10225】離宮八幡宮、毎年4月に行われる行事は何か。
【10226】平安神宮の社殿を移築した本殿をもつ神社といえばどこか。菅原道真を祀っている。
【10227】伏見稲荷大社、近くの「○○」で6月4日、虫歯封じ(歯供養)がある。
【10228】今宮神社、祭典に伝えられた野菜は何か。
【10229】上御霊神社、門前で売られているお菓子は何か。また、その菓子の販売店はどこか。
【10230】白峯神宮、○○と○○を主祭神とする。

 


アセアセ《過去問題》

【10231】舞妓の髪には、毎月決まった花簪を挿すしきたりがあるが、10月には○○の花簪を挿すことになっている。
 

【10232】平安建都1200年を記念し、梅小路公園内に造られた池泉回遊式庭園は○○である。
 

【10233】三千家が指定した茶道具の職方を千家十職というが、釜師は○○である。
 

【10234】美術や工芸に多彩な才能を発揮した本阿弥光悦が芸術村を開いた場所は○○である。
 

【10235】後鳥羽上皇の承久の乱について、「兵を集めた様子を表した時代祭行列(平安講社第四社)」は○○列である。
 

【10236】京都守護職であった松平容保率いる会津藩は、○○を本陣とした。
 

【10237】平安京は四神相応の地に造られたといわれるが、北に配されるのは○○である。
 

【10238】京の伝統野菜である○○は、棒鱈との炊き合わせが定番となっている。
 

【10239】八瀬童子会によって、秋元神社で行われる行事は○○である。
 

【10240】竹内門跡とも称される曼殊院にある手水鉢は、○○の手水鉢と称される。

 

 

トロピカルカクテル《テーマ問題》(祭事)

【 】に従って答える。

【10241】4月18日:出雲大神宮(亀岡市)【祭事】
【10242】5月3日:梅宮祭(神幸祭)【実施主体等】
【10243】7月18日~20日:陶器まつり【実施主体等】
【10244】8月14〜16日:東大谷【祭事】  
【10245】祇園祭の山鉾が通ることで知られる新町通は、平安時代はなんと呼ばれていたか。
【10246】10月上旬:御香宮神社【祭事】
【10247】2月2日~3日:須賀神社【祭事】
【10248】1月25日:北野天満宮【祭事】
【10249】京都府の重要無形民俗文化財(国指定)を5つ挙げろ。(国指定文化財等データベースより)
【10250】3月14日~3月16日:東福寺【祭事】

 

 

トロピカルカクテル《テーマ問題》(庭)

【 】に従って答える。

【10251】常照寺【難解な表現の寺】
【10252】契心園【どこの庭】
【10253】妙満寺【庭名、作庭者】
【10254】城南宮【庭総称名、作庭者】
【10255】阿吽庭【どこの庭2】
【10256】金戒光明寺【庭名】
【10257】東:不離の庭【どこの庭、作庭者】
【10258】弘源寺(天龍寺)【庭名】
【10259】西芳寺【池】
【10260】知恩院【庭名、作庭者】



*****************************************

《覚えちゃお! 2023-126》
*****************************************
★名前「矩」で検索


①板倉重(寛文新堤、京都所司代、老中、板倉勝重の孫)
②津崎
子(直指庵の復興、村岡局)
③柳生宗
(柳生新陰流を確立)
④浅野内匠頭長
(忠臣蔵、赤穂藩主)

「矩」は「のり」と読みます。
 

ついでに
①板倉勝
(初代:京都所司代、二条城造営)
②板倉
矩(寛文新堤、京都所司代、老中、板倉勝重の孫)
この二人「重」繋がりで覚えましょう。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の解答(874)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アセアセ《漢字書き取り問題》

【10191】染殿井
【10192】市の聖
【10193】西陣織会館
【10194】雪灯廊
【10195】霊山観音
【10196】暦応資聖禅寺
【10197】桔梗
【10198】鳥辺野
【10199】安井金比羅宮
【10200】嵯峨のお松明

 

お願い《公式テキスト問題》(建築)

【10201】室礼(しつらえ)
【10202】書院造庭園
【10203】数寄屋造
【10204】西園寺公望
【10205】修学院離宮、桂離宮、曼殊院
【10206】醒花亭
【10207】数寄屋造り
【10208】侘び茶、室町中期以降は茶室を指すことも
【10209】村田珠光、武野紹鷗、千利休
【10210】千宗旦、又隠(ゆういん)・今日庵、不審庵、細川三斎好み、松向軒

 

お願い《公式テキスト問題》(寺院)

【10211】浄土門根元地
【10212】念仏三昧院、報国山
【10213】蓮生(熊谷直実)
【10214】法然
【10215】張子の御影
【10216】阿弥陀如来
【10217】東本願寺
【10218】岡崎御坊
【10219】親鸞屋敷
【10220】姿見の池

 

お願い《公式テキスト問題》(神社)

【10221】新日吉神宮
【10222】賀茂御祖神社
【10223】天照大神
【10224】松花堂昭乗
【10225】日使頭祭
【10226】長岡天満宮
【10227】ぬりこべ地蔵
【10228】辛味だいこん
【10229】唐板、水田玉雲堂
【10230】崇徳天皇、淳仁天皇


アセアセ《過去問題》

【10231】菊
【10232】朱雀の庭
【10233】大西清右衛門
【10234】鷹峯
【10235】城南流鏑馬列
【10236】金戒光明寺
【10237】玄武
【10238】えびいも
【10239】赦免地踊り
【10240】梟

 

トロピカルカクテル《テーマ問題》(祭事)

【10241】鎮花祭
【10242】梅宮大社
【10243】清水焼団地
【10244】東大谷万灯会 
【10245】町尻小路
【10246】御香宮神幸祭
【10247】節分祭
【10248】初天神
【10249】

(1)壬生狂言
(2)祇園祭の山鉾行事
(3)嵯峨大念仏狂言(清凉寺)
(4)六斎念仏
(5)涌出宮の宮座行事
(6)やすらい花(今宮神社)
(7)久多の花笠踊(志古淵神社、大川神社)
(8)松尾寺の仏舞
(9)田原の御田(多治神社←南丹市)
(10)佐伯灯籠(稗田野神社)
【10250】釈迦涅槃会

 

トロピカルカクテル《テーマ問題》(庭)

【10251】帯塚のある霊鷲の庭
【10252】実光院(大原)
【10253】雪の庭、松永貞徳
【10254】楽水苑(春の山、平安、室町、桃山、城南離宮)、中根金作
【10255】①大心院(妙心寺)、②龍源院(大徳寺)→「滹沱底」とも
【10256】紫雲の庭
【10257】龍吟庵(東福寺)、重森三玲
【10258】虎嘯の庭
【10259】黄金池
【10260】知恩院の庭、玉淵坊

 

―――――――――――――
名古屋のシンゾウでした