★役行者って何者!? | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 昨日で、お願い《公式テキスト問題》(神社)は「離宮八幡宮」で一巡しましたので、本日からは、これまでのグループ単位だった問題を、バラバラ問題にして、ランダム順に提供します。復習だと思って挑戦してください。

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の問題(827)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アセアセ《漢字書き取り問題》

(! )内のヒントを参照に答える。

【6901】あめのうずめのみこと (!大田神社)
【6902】つまいり (!建築技法)
【6903】ほうごんいん (!天龍寺塔頭)
【6904】おうばいいん (!大徳寺塔頭)
【6905】なかだちうりごもん (!京都御苑)
【6906】かしわばらけ (!遺芳館)
【6907】うんりんいん (!遍昭)
【6908】じっそういん (!岩倉)
【6909】つれづれぐさ (!吉田兼好)
【6910】きたのてんまんぐう (!菅原道真)

 

 

お願い《公式テキスト問題》(歴史・史跡)

【6911】二条城、内裏、日光東照宮など、徳川家関係の重要な建築を担当。大坂の陣の直前に、家康の密命により、大坂城の絵図を作成したという逸話のある人物は誰か。

 

【6912】江戸初期、二条城には将軍の上洛に備えた警護として○○が置かれていたが、元禄12年(1699年)に廃止され、○○が受け持つこととなった。
 

【6913】二条城を囲む通りを東西南北で答えよ。
 

【6914】二条城の門の中で最も新しい門は○○である。徳川慶喜が大阪へ向かう際に利用したのは○○である。現在、私たちが入場するのは○○である。
 

【6915】二条城の北側(竹屋町通)、北大手門の近くに「○○跡」の石柱と案内板がある。
 

【6916】二条城、身分の低いものが通される○○、老中との対面で使われた○○、公式な将軍との謁見の間であった○○までは公的な空間で、○○、○○、○○は将軍が親藩や譜代大名といったごく親しい家臣と面会したり、身内の者と過ごす私的な空間であった。
 

【6917】徳川家康は豊臣秀頼と二条城で初めて会見を開いた際に部屋は、「○○」であった。
 

【6918】堀川は、二条城前の○○通から再び暗渠となり堀川通の地下を流れ、○○の東で短い距離だが地上に現れる。近鉄京都線上鳥羽口駅の西で開渠となり、すぐに○○と合流する。
 

【6919】二条城で、家康は成人した豊臣秀頼との会見に臨んだ。豊臣方から秀頼に付き添ってきた武将は誰か。
 

【6920】二条城の清流園は、昭和40 (1965) 年に○○家の庭園の石を800個と、全国から名石を300個集めて造営された。作庭は○○を中心になされており、茶室である○○ と○○亭は、現在も国賓が招かれた時に使用されるほか、市民大茶会なども行われている。
 

 

お願い《公式テキスト問題》(寺院)

【6921】雲林院、○○天皇が創設した離宮紫野院に始まる。
【6922】雲林院、現在は○○の門外塔頭である。
【6923】雲林院、誰の歌碑があることで知られているか。
【6924】雲林院、「○○」の冒頭の舞台にもなった紫野にあった寺である。
【6925】雲林院、『源氏物語』○○の巻に登場する。

 

【6926】金閣寺、正しい寺の名前は○○である。
【6927】金閣寺、○○が造営した北山殿に始まる。
【6928】金閣寺、勧請開山は誰か。
【6929】金閣寺、この寺を復興した僧侶は誰か。2人挙げろ。
【6930】金閣寺、金閣の初層、2層目、3層目の名称を答えろ。

 

 

お願い《公式テキスト問題》(神社)

【6931】平野神社、境内に桜を植えた天皇は誰か。

【6932】安井金比羅宮、誰の命で建立されたか。
【6933】上賀茂神社、葵祭の儀式として5月1日に行われる行事は何か。
【6934】月読神社、祭神は何か。
【6935】由岐神社、拝殿(重文)は誰によって再建されたか。

 

【6936】上御霊神社、門前に立つ広辞苑の編集者○○の歌碑が建つ。
【6937】八坂神社、祭神を挙げろ。(3神)
【6938】宇治神社、明治維新まで、宇治上神社とともに何と呼ばれたか。
【6939】宇治上神社、境内に涌く宇治七名水の1つは何か。
【6940】今宮神社以外でやすらい祭が行われる場所を3つ挙げろ。

 


アセアセ《過去問題》

【6941】鎌倉末期から南北朝時代にかけて流行した茶寄安合(闘茶会)で、本茶とされたのはどこの茶か。

 

【6942】神護寺の本尊で、平安初期のー木造の代表作として有名な国宝の仏像は何か。
 

【6943】洛東遺芳館には、江戸時代の京の豪商○○家によって収集された美術工芸品、調度品などが残されている。
 

【6944】文久2年(1862)に起こった寺田屋事件(寺田屋騒動)で、鎮圧部隊の道島五郎兵衛を壁に押し付けたまま同志に刺すように命じ、ともに命を落としたとされる薩摩藩尊王攘夷派のリーダーは誰か。
 

【6945】金閣寺前から仁和寺門前を通り福王子神社付近で周山街道に合流する道は、何と呼ばれているか。
 

【6946】福知山に生まれ、クラゲから緑色蛍光タンパク質を発見したことにより、ノーベル化学賞を受賞したのは誰か。
 

【6947】かつての巨椋池の西岸にあたり、中世には芋洗と記した地名は○○である。
 

【6948】歌舞伎の祖とされる出雲阿国が興行したのは、五条河原の他にどこだったか。
 

【6949】聖護院を一時仮御所とし、後に修験道の祖・役行者に対して神変大菩薩の号を与えた天皇は誰か。
 

【6950】平安中期、藤原道長が建てたお堂が起源で、和泉式部の墓といわれる宝筐印塔がある寺院はどこか。
 


拍手TV番組作成問題

【6951】宮本武蔵の刀剣の鍔には「○○鍔」がある。思い通りにいかないものをどのように制御するか、「瓢鮎図」から武蔵は何かを感じたのであろう。

 

【6952】武蔵と吉岡一門との○○度目の戦いの場となったのが○○である。現存する松は○○代目である。○○神社には、植え替えられた初代の古木が残されている。
 

【6953】宮本武蔵は、一乗下がり松の戦いの前に、心細さからか○○神社によった。しかし、頭を下げただけで、お詣りすることなく戦いの場に出掛けた。武蔵の著「独行道」中に「我れ神仏を尊んで、神仏を恃(たの)まず」とある。
 

【6954】宮本武蔵は、一乗下がり松の戦いの後、無用な戦いを避けるため○○に身を隠した。
 

【6955】東寺北門を出て北に延びる平安時代からの道は○○小路である。
 

【6956】観智院の本堂北側にある茶室は、○○という。
 

【6957】東寺を束ねる住職の住まいとして建てられた観智院、ここには従五位以上の貴族しか入れなかった。何故、武蔵が入れたのか? それは○○の力が大きかったといわれる。
 

【6958】観智院では、宮本武蔵が描いた『○○』と『○○』を鑑賞できる。 
 

【6959】宮本武蔵が剣術の奥義を集大成したのが著書「○○」である。
 

【6960】観智院の本尊、五大虚空蔵菩薩像は、○○による請来仏である。
 

 

トロピカルカクテル《テーマ問題》(山号)

山号を答える。

【6961】法界寺
【6962】善峯寺
【6963】龍安寺
【6964】瑞泉寺
【6965】常寂光寺
【6966】清凉寺
【6967】金閣寺
【6968】源光庵
【6969】十輪寺
【6970】革堂(行願寺)



*****************************************
《覚えちゃお! 2023-079》
*****************************************
★役行者って何者!?

①本名は役小角(えんの おづの) 、飛鳥時代の呪術者、生没年不詳
②修験道(山岳宗教)の開祖
③愛宕神社(始まり)
④勝持寺(創建)
⑤志明院(創建)
⑥光明寺(綾部市)で修業
⑦「神変大菩薩」(光格天皇から下賜)

京都検定では、
これぐらいは覚えておきましょう。

 

 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の解答(827)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アセアセ《漢字書き取り問題》 

【6901】天鈿女命
【6902】妻入
【6903】宝厳院
【6904】黄梅院
【6905】中立売御門
【6906】柏原家
【6907】雲林院
【6908】実相院
【6909】徒然草
【6910】北野天満宮

 

お願い《公式テキスト問題》(歴史・史跡)

【6911】中井正清
【6912】二条城代、二条在番
【6913】東:堀川、西:西ノ京式部町、南:押小路通、北:竹屋町通
【6914】南門、西門、東大手門
【6915】冷泉院(冷然院とも)
【6916】遠侍、式台、大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院
【6917】遠侍の間
【6918】押小路通、西本願寺、鴨川
【6919】加藤清正
【6920】角倉家、中根金作、和楽庵、香雲亭

 

お願い《公式テキスト問題》(寺院)

【6921】淳和天皇

【6922】大徳寺
【6923】遍昭
【6924】大鏡
【6925】賢木
【6926】鹿苑寺
【6927】足利義満
【6928】夢窓疎石
【6929】鳳林承章、西笑承兌
【6930】法水院、潮音洞、究竟頂

 

お願い《公式テキスト問題》(神社)

【6931】花山天皇
【6932】後白河天皇
【6933】競馬会足汰式
【6934】月読尊
【6935】豊臣秀頼
【6936】新村出
【6937】素戔嗚尊、櫛稲田姫命、八柱御子神
【6938】宇治離宮明神
【6939】桐原水
【6940】玄武神社、川上大神宮、上賀茂岡本町

 

アセアセ《過去問題》

【6941】栂尾
【6942】薬師如来
【6943】柏原家
【6944】有馬新七
【6945】きねかけの路
【6946】下村脩
【6947】一口
【6948】北野天満宮(境内)
【6949】光格天皇
【6950】誠心院

 


拍手TV番組作成問題
【6951】瓢箪鯰図鍔
【6952】3度目、一乗寺下がり松、5代目、八大神社
【6953】八大神社
【6954】観智院(東寺)
【6955】櫛笥小路
【6956】楓泉観
【6957】松花堂昭乗
【6958】「鷲の図」「竹林図」
【6959】五輪書
【6960】恵運

 

トロピカルカクテル《テーマ問題》(山号)

【6961】東光山
【6962】西山
【6963】大雲山
【6964】慈舟山
【6965】小倉山
【6966】五台山
【6967】北山
【6968】鷹峯山
【6969】小塩山
【6970】霊ゆう山


―――――――――――――
名古屋のシンゾウでした