漢検1級、勉強計画を練り直し | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 漢字検定1級の受験対策を行っていますが、やはり、今年6月の受験は無理なようです。対象漢字が、6000字で、見たことも無い漢字が多くある現状では、とても駄目です。ここ4か月は、参考書やネット情報で、漢検1級データベースを構築して来ました。しかし、暗記作業が追いつきません。来年6月の受験を目指して、勉強計画を練り直します。最低、毎日1時間以上の勉強は継続するつもりです。80歳までには合格したいものですね。

(難読漢字)

黔突、鹵獲品、鳧、黝堊、黻衣、俑、鹹湖、黼座、麝香、甃砌、荐居、戎狄、靤、坤、鱟、齲、龕、鷦鷯、齦、巫覡、譎詭、箕裘、誄、配謫、衙門、譬喩、敷衍、稀覯、左袵、研覈、譫言、蠍蝎、叶和

読めませんよね。これ、日本の漢字ですかね

 女々しく愚痴を漏らしてしまいました。

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の問題(803)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アセアセ《漢字書き取り問題》

(! )内のヒントを参照に答える。

【5451】とうかどうぶんこ (!一条家)
【5452】かりていもぞう (!醍醐寺)
【5453】しゃなおう (!牛若丸)
【5454】おうばくさん (!萬福寺)
【5455】しょうちょく (!天皇の文書)
【5456】くまのごんげんしゃ (!熊野神社)
【5457】まつたかず (!狩野山楽)
【5458】いりえごしょ (!三時知恩寺)
【5459】じゅふくじ (!鎌倉五山)
【5460】しとみど (!寝殿造)

 

 

お願い《公式テキスト問題》(歴史・史跡)

【5461】昭和29年(1954)、長岡京の発掘調査が始まり、翌年、○○跡が出土し、「幻の都」はその姿を再び現わした。その後、○○跡、○○跡などが発掘された。
 

【5462】幻とされた長岡京跡の研究・保存を進め、長岡京市の自宅が資料館となっているのは○○である。
 

【5463】長岡京の遺跡は、○○市と○○市にまたがって広がっているが、国の史跡に指定されている長岡宮跡は○○市に存在する。
 

【5464】平安宮大極殿跡は○○付近に造営された。
 

【5465】大極殿は平安宮の政庁である○○の正殿で、殿内には○○が据えられ、即位の大礼や国家的な儀式が行われた。
 

【5466】大極殿は、著書「○○」(著者○○)にその壮大さが書かれている。
 

【5467】平安遷都千百年の時に建立された「大極殿遺阯(いし)」の石碑はどこにあるか。
 

【5468】①朱雀大路跡、②羅城門遺址、③西寺跡の石碑はどこにあるか。公園名で答える。
 

【5469】平安時代の京都について紹介する施設を3つ挙げろ。
 

【5470】千本丸太町周辺には、平安京の史跡が多く存在する。朝堂院の西側には、饗宴の施設

「○○」(正殿は○○)、天皇の控えの間「○○」が建てられていた。
 

 

お願い《公式テキスト問題》(寺院)

【5471】善峯寺、○○が当地に小堂を建てたことが起こりという。
【5472】善峯寺、創建当初、○○の各法親王が代々住職を務めた。
【5473】善峯寺、○○門跡を称せられた。
【5474】善峯寺、元禄年間に○○の寄進で再興された。
【5475】善峯寺、境内に長大な枝を伸ばす○○は、樹齢六百年、天然紀念物である。


【5476】穴太寺、本尊は何か。
【5477】穴太寺、創建したのは誰か。
【5478】穴太寺、身代わり観音の説話に登場する郡司は誰か。
【5479】穴太寺、本堂には○○像がある。
【5480】穴太寺、1/3日に行われる行事は何か。

 

お願い《公式テキスト問題》(神社)

【5481】下鴨神社、祭神は○○と○○である。
【5482】下鴨神社、正しくは○○神社という。
【5483】下鴨神社、世界遺産(文化遺産)で○○一之宮である。
【5484】下鴨神社、社叢は○○と呼ばれる。
【5485】下鴨神社、東本殿と西本殿の建築法は何か。


【5486】出世稲荷神社、祭神を2神挙げろ。
【5487】出世稲荷神社、最初は①誰が、②どこに建立したか。
【5488】出世稲荷神社、勝負事の神を祀る末社はどこか。
【5489】出世稲荷神社、社名は誰の出世にちなんでいるか。
【5490】出世稲荷神社、平成24年にどこに移転されたか。


アセアセ《過去問題》

【5491】菅原道真が大宰府に左遷される際に立ち寄り、名残を惜しんだと伝わる地に建つ長岡天満宮は、江戸時代はじめに八条宮智仁親王が整備した八条ヶ池が広がり、○○の名所でもある。
 

【5492】江戸初期、豊臣氏から政権交代した徳川氏が、朝廷の監察や、京都の諸機関を統括して京都支配の中心的な役割を担った役職を何というか。
 

【5493】今日まで800余年の歴史をもち、貴重な公家文化を伝える時雨亭文庫で有名な「和歌の家」はどこか。
 

【5494】西国三十三所霊場といえば○○霊場めぐりである。
 

【5495】地金に布目の溝を彫り、金、銀、銅などをツチで打ち込んで装飾する伝統的工芸品は何か。
 

【5496】天龍寺の開山○○は、嵐山と亀山を借景とした石組が特徴的な曹源池庭園を作庭した。
 

【5497】5月15日に行われる葵祭で、昭31年(1956)に復活した女人列の中心となる女性は誰か。
 

【5498】時代祭、一番の見ものは何といっても時代行列である。昼の12時に○○を出発する。
 

【5499】平安時代、仏師定朝が活躍したのち、京仏師の工房が誕生する。定朝の子とされ、七条仏所の祖といわれるのは誰か。
 

【5500】南丹市美山町にある古民家で、慶安3年(1650)の墨書があり、建立年代が明らかな民家としては最古の農家として国の重要文化財の指定を受けたのは何家の住宅か。


拍手TV番組作成問題

【5501】青龍殿は、○○前にあった「●●」(旧大日本武徳会京都支部武徳殿)を京都府より譲り受け、青蓮院飛地境内の将軍塚に移築、再建された。
 

【5502】青蓮院の「不動明王二童子像(青不動)」(国宝)は○○頃に製作された。
 

【5503】桓武天皇が平安京の安寧を願って作られた将軍塚、ここには○○が埋められているという。天変地異を予期すると塚全体が鳴動するとされていた。
 

【5504】霊屋の内部の須弥壇、厨子は高台寺蒔絵として有名である。秀吉像を安置した厨子の扉には「○○」(←辞世の句)の唄が薄の蒔絵で表現されている。よく見ると薄に今にも落ちそうな露が書かれている。
 

【5505】私たちがよく知る秀吉の肖像画(高台寺所有)は○○によって描かれた。顔を小さくして大柄に見せている。でも、猿顔は隠せなかったようだ。
 

【5506】相国寺開山堂には夢窓疎石の他に、足利義満、春屋妙葩、○○(夢窓疎石の師)、○○(中国僧で、○○の師)の木造が祀られている。
 

【5507】相国寺開山堂の庭は○○といわれる。ここの庭の特徴は、手前が枯山水で、奥に木々や石を配している所で、その間に御所に流れ込む御用水が流れる水路が作ってあり、龍の形に似ている事から名づけられた
 

【5508】伊藤若冲の絵に強い影響力を与えたのが相国寺の○○である。彼との親交の中で若冲は禅宗に傾倒し、若冲の作品は仏画の性格を深めていった。相国寺に残した有名な○○もその中から生まれた。
 

【5509】伊藤若冲が相国寺に残した絵では「動植綵絵」が有名だが、他にも「○○」が知られている。
 

【5510】伊藤若冲の名付け親は相国寺の○○である。



*****************************************
《覚えちゃお! 2023-055》
*****************************************
★○○御所(Part2)
3回シリーズで掲載します。

⑥谷御所・比丘尼御所(霊鑑寺)
⑦常盤御所(光照院)
⑧竹田御所(安楽寿院)
⑨竹之御所(曇華院)
⑩幡枝御所(円通寺)


これは、出題されますよ!!

 

 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の解答(803)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アセアセ《漢字書き取り問題》

【5451】桃華堂文庫
【5452】詞梨帝母像
【5453】遮那王
【5454】黄檗山
【5455】詔勅
【5456】熊野権現社
【5457】松鷹図
【5458】入江御所
【5459】寿福寺
【5460】蔀戸

 

お願い《公式テキスト問題》(歴史・史跡)

【5461】会昌門跡、小安殿跡、大極殿跡
【5462】中山修一
【5463】向日市、長岡京市、向日市
【5464】千本丸太町交差点付近
【5465】朝堂院、高御座
【5466】口遊、源為憲
【5467】内野児童公園内
【5468】①中堂寺児童公園、②花園児童公園、③唐橋西寺公園
【5469】

①京都市平安京創生館(京都アスニー)、②京都市考古資料館

③京都府京都文化博物館
【5470】豊楽院、豊楽殿、清暑堂

 

お願い《公式テキスト問題》(寺院)

【5471】源算
【5472】青蓮院
【5473】西山宮門跡
【5474】桂昌院
【5475】遊龍松
【5476】薬師如来
【5477】大伴古麿
【5478】宇治宮成
【5479】釈迦涅槃像
【5480】福給会(フクタバエ)

 

お願い《公式テキスト問題》(神社)

【5481】賀茂建角身命、玉依媛命
【5482】賀茂御祖神社
【5483】山城国一之宮
【5484】糺の森
【5485】三間社流造
【5486】猿田彦神、天鈿女神
【5487】①豊臣秀吉、②聚楽第
【5488】三石社
【5489】豊臣秀吉
【5490】大原

 

アセアセ《過去問題》
【5491】キリシマツツジ
【5492】京都所司代
【5493】冷泉家
【5494】観音霊場
【5495】京象嵌
【5496】夢窓疎石
【5497】斎王代
【5498】京都御所
【5499】覚助
【5500】石田家

 


拍手TV番組作成問題

【5501】北野天満宮、平安道場
【5502】平安時代中期
【5503】甲冑を着た将軍の像
【5504】「露とおち 露と消えにし わが身かな 難波のことも 夢のまた夢」
【5505】狩野光信
【5506】高峰顕日、無学祖元、高峰顕日
【5507】龍淵水の庭
【5508】大典顕常、動植綵絵
【5509】釈迦三尊像
【5510】大典顕常


―――――――――――――

名古屋のシンゾウでした