週末試験(第14回) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 名古屋は本日も雨です。桜が満開になっていますので、残念な日曜日になりました。

 

 日曜日のブログ作業は、先ずは、週末試験を作ることです。過去に掲載した約40,000問からランダム抽出し、重複を除いて、それに加除・修正を加え、問題を整備します。さらに、来週掲載問題(月~金)も併せて作ります。今朝は、約4時間を要しました。やぁ!!勉強になります。それにしても忘れています。驚き!!

 

週末試験(第14回)」、楽しんでください。

最後に、「週末試験(第12回)」の解答を掲載してあります。

 

 

**********************************
週末試験(第14回)

**********************************

PC《神社問題》

ヒントから神社名を答える。

1、八重言代主神、少彦名神、大国主命、栄西、海路安全
2、西天王社、美福門院、歓喜光院、交通神社、角豆祭
3、藤原山蔭、春日神、唯一神道、大元宮、「鬼やらい」
4、尊意、醍醐天皇、登天石、菅原道真、鴨川
5、豊臣秀頼、片桐且元、石の間、拝殿および楽の間、御土居
6、大国主命、素戔鳴尊、坂上田村麻呂、「恋占いの石」、徳川家光
7、行教、日使頭祭、荏胡麻、油座、禁門の変
8、北野天満宮、道真の母、三珍鳥居(←台石に蓮弁)
9、出羽守藤原興世、旧東海道・東山道、旅立ち守護、夜渡り神事
10、社名は天照大神の別称、後白河上皇、真紹、足利将軍、哲学の道

 

PC《寺院問題》(1)

ヒントから寺院名を答える。

11、一条内経、図南亭、崩家型石燈籠
12、「鎮宅さん」、千呆、普茶料理
13、「立正治国論」、本阿弥家の菩提寺、長谷川等伯
14、三好義継(長慶の菩提)、閑隠席、桝床席、狩野永徳・松栄
15、義天玄承、五智五仏、水戸光圀、蔵六庵
16、平等心王院、桂昌院、清凉寺式釈迦如来、智泉
17、安国寺の方丈、俵屋宗達、海北友松
18、大念仏堂、新選組、芹沢鴨、中院、縄目地蔵
19、不動明王、円珍(智証大師)、増誉、狩野永納
20、尭天山、陶イツ、黒田長政、「鳴虎図」

 

PC《寺院問題》(2)

ワンヒントで寺院名を答える。
21、養源庵(←元の名前)
22、遊龍松
23、狩野元信・永徳(狩野家歴代)の墓
24、菩提講
25、勝軍地蔵
26、浴室(黄鶴台)
27、誰が袖手水鉢
28、「泣不動縁起絵巻」(重文)
29、郭公亭
30、豊臣秀次の菩提

 

PC《漢字書き取り問題》

(! )内のヒントを参照に答える。

31、ちょうせんじ  (!吉田兼好)
32、ふなや (!伊根浦)
33、きたのおおちゃのゆ (!秀吉)
34、おうみかただかぶ
35、じゅういちめんかんのん
36、いだてん (!萬福寺天王殿)
37、きんきぐんせんず (!永徳、南禅寺)
38、かがわけいき (!桂園派)
39、めんぺきくねん (!達磨大師)
40、ゆうりょうまつ (!善峯寺)

 

PC《一般問題》
41、蚕の社の主祭神は何か。

 

42、大覚寺は華道の○○流の総司所でもあり、嵯峨天皇の命日には○○祭を行っている。
 

43、祇園祭の宵山限定で販売されるお菓子は何か。
 

44、毎年10月体育の日の前日に、八瀬の秋元神社で行われる祭事は何か。  
 

45、祇園祭の山鉾のひとつである橋弁慶山には、弁慶と牛若丸が○○で出会う場面をあらわす人形が飾られている。
 

46、和歌や漢詩にもすぐれた平安時代前期の政治家・学者の○○は、失脚し太宰府に左遷されたが、そのことが原因で怨霊となったとされ、鎮めるために北野天満宮をはじめ多数の天満宮に祭神として祀られている。
 

47、宮中での行事「○○」を起源とする「亥子祭」でつかれる餅は○○である。
 

48、京都三大奇祭の広隆寺牛祭は、境内にあった○○神社の祭礼であったが、広隆寺で行われるようになった。現在は中止になっている。
 

49、伏見稲荷大社 の主祭神・○○は、稲を神格化した穀物神として古くから 五穀豊穣の神様として崇められ、中世以降は 商売繁盛の神様としても厚い信仰を集めてきた。
 

50、○○はひな祭りに欠かせない菓子の1つで、先端をひきちぎる形状からついた名である。平安時代の○○がルーツと言う 。

 

 

―――――――――――――

出来はどうでしたか。

実際に書いて、答えてください。

 

―――――――――――――

**********************************
週末試験(第12回)解答

**********************************

1、阿弥陀寺
2、宝積寺
3、仁和寺
4、詩仙堂 
5、高桐院(大徳寺塔頭)
6、萬福寺
7、六角堂(頂法寺)
8、妙心寺
9、平等院
10、佛光寺


11、五智如来坐像
12、弾誓
13、六道珍皇寺
14、清水寺
15、矢田寺
16、上賀茂神社
17、源頼信(源満仲の三男)
18、鳩餅
19、覚如
20、七草粥

 

21、大沢池
22、いらっしゃい
23、中啓
24、冥途通いの井戸(or 黄泉がえりの井戸)
25、34基
26、源融の河原院
27、原在泉
28、堂本印象
29、北野天満宮
30、杉本家

 

31、廬舎那仏
32、時無しだいこん
33、神馬堂
34、宇良神社
35、鹿苑院
36、山紫水明
37、曲水の宴
38、明智陣屋
39、初代造宮大夫
40、久世戸縁起

 

41、性盛、上品蓮台寺、清閑寺
42、おくだりやす
43、建勲神社
44、神服殿
45、梅丸大明神
46、膏薬図子
47、片岡社(片山御子神社)
48、神泉苑
49、菜の花
50、糸かけの鯛

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした