江戸時代の天皇 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

それにしても覚えることが多いですね。どんどん勉強範囲を広げて、自分の首を絞めている状態です。10数年前、初めて1級を受験した時は、迷いは少なく、とてもシンプルな勉強で合格出来ました。今はというと、滅茶苦茶大変です。ここ数年、1級を受験される方はさぞかし苦労されていることでしょう。準1級が設定されたのも、合格が難しいからなのでしょう。しかし、「難しいからこそ、合格した時の満足感は大きい」と思うようにしています。またまた、同じようなことを書いてしまいました。すいませんね.....!!

 

本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の問題(606)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アセアセ《個々問題(祭事)です》

【 】の指示で答える。

【30241】2月初午の日/伏見稲荷大社【祭事】
【30242】6月1日~2日/平安神宮【祭事】
【30243】6月5日~6日/県神社(宇治市)【祭事】
【30244】5月15日/下鴨神社、上賀茂神社【祭事】
【30245】9月15日/石清水八幡宮【祭事】
【30246】8月16日/矢田寺【祭事】
【30247】3月15日/清凉寺【祭事】
【30248】7月25日/真如堂【祭事】
【30249】12月8日/針神社、法輪寺【祭事】
【30250】11月23日/地主神社【祭事】

 

 

アセアセ《個々問題(茶室)です》

【 】の指示で答える。

【30251】通仙亭【誰が作った】
【30252】煎茶手前を草案【誰が始めた】
【30253】千少庵【作った茶室は】
【30254】内坪を持つ【どこの茶室】
【30255】今日庵(裏千家)・官休庵(武者小路千家)【茶室の広さ】
【30256】待庵【広さ】
【30257】松向軒(高桐院)・庭玉軒(真珠庵)・清漣亭(等持院)【茶室の広さ】
【30258】八窓軒(曼殊院)・燕庵(藪内家)・八窓席(金地院)・不審菴(表千家)【茶室の広さ】
【30259】湘南亭(西芳寺)【茶室の広さ】
【30260】忘筌席(孤篷庵)【茶室の広さ】

 

 

アセアセ《個々問題(建築)です》

【 】の指示で答える。

【30261】京都市考古資料館【前身施設は】
【30262】SACRAビル【前身施設は】
【30263】賀茂別雷神社(上賀茂神社)【国宝建築(2)】
【30264】賀茂御祖神社(下鴨神社)【国宝建築(2)】
【30265】慈照寺(銀閣寺)【国宝建築(2)】
【30266】清水寺【国宝建築】 
【30267】醍醐寺【国宝建築(4)】 
【30268】醍醐寺三宝院【国宝建築(2)】
【30269】宇治上神社【国宝建築(2)】
【30270】平等院【国宝建築】

 

 

アセアセ《個々問題(絵画)です》

【 】の指示で答える。

【30271】百萬遍知恩寺/蝦蟆鉄拐図【絵師】
【30272】醍醐寺/舞楽図、扇面散図【絵師】
【30273】正伝永源院/「東山の春・夜桜」襖絵【絵師】
【30274】智積院/楓図(国宝)、松に秋草図(国宝)、松に立葵図【絵師】
【30275】大覚寺/紅白梅図、牡丹図、松鷹図【絵師】
【30276】毘沙門堂/宸殿障壁画(逆遠近法)【絵師】
【30277】高桐院/山水図(国宝)【絵師】
【30278】仁和寺/車争図屏風【絵師】
【30279】観智院/「鷲の図」、「竹林図」【絵師】
【30280】北村美術館/鳶鴉図(国宝)【絵師】


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
トロピカルカクテル
《覚えちゃお! 2022-229》
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★江戸時代の天皇

 

後水尾天皇(108)
明正天皇  (109)
③後光明天皇(110)

後西天皇  (111)
霊元天皇  (112)
東山天皇  (113)
⑦中御門天皇(114)
⑧桜町天皇  (115)
⑨桃園天皇  (116)

後桜町天皇(117)
⑪後桃園天皇(118)

光格天皇  (119)
⑬仁孝天皇  (120)

孝明天皇  (121)

 

赤塗り数字の天皇が重要です。

関係事項を思い出してください。

どのくらいスラスラと出てきますか。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コーヒー本日の答え(606)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アセアセ《個々問題(祭事)です》

【30241】初午大祭
【30242】京都薪能
【30243】県祭
【30244】葵祭
【30245】石清水祭
【30246】送り鐘
【30247】嵯峨お松明
【30248】真如堂宝物虫払会
【30249】針供養
【30250】もみじ祭

 

 

アセアセ《個々問題(茶室)です》

【30251】高遊外(売茶翁)
【30252】小川可進
【30253】湘南亭(西芳寺)
【30254】庭玉軒(真珠庵、金森宗和好み)
【30255】一畳台目
【30256】二畳
【30257】二畳台目
【30258】三畳台目
【30259】四畳台目
【30260】十二畳

 

 

アセアセ《個々問題(建築)です》

【30261】西陣織物館
【30262】不動貯金銀行京都三条支店
【30263】本殿、権殿
【30264】東本殿、西本殿
【30265】銀閣(観音堂)、東求堂(同仁斎)
【30266】本堂
【30267】金堂、五重塔、清瀧宮拝殿、薬師堂
【30268】唐門、表書院
【30269】本殿、拝殿
【30270】鳳凰堂(中堂、両翼廊、尾廊)

 

 

アセアセ《個々問題(絵画)です》

【30271】顔輝
【30272】俵屋宗達
【30273】細川護熙
【30274】長谷川等伯
【30275】狩野山楽
【30276】狩野益信
【30277】李唐
【30278】土佐光茂
【30279】宮本武蔵
【30280】与謝蕪村

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

トロピカルカクテル《チョット漢字力 195》

漢字検定1級/準1級/京都検定

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

読みを答えてください。

読み方はいろいろあります。


【2021】妊る
【2022】託ける
【2023】妄り
【2024】精しく
【2025】拓く
【2026】殺がれる
【2027】亡った
【2028】清かな
【2029】匿う
【2030】寧ろ

 

----------------------

拍手【前回の解答】


【2011】たむろする
【2012】ただす
【2013】ほとんど
【2014】いしぶみ
【2015】とが、しぐさ
【2016】つたない
【2017】こぞって
【2018】まどかに
【2019】たくらむ
【2020】かたどる

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした