京都検定とExcelの利用(31) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

結果発表!!いよいよ来週になりましたね。今回試験は、衰える記憶力を意識しすぎてしまい、悔いが残る試験でした。結果を真摯に受け止め、次回試験に繋げたいと思います。

合格発表Webを開いた時のドキドキ感、今年もやってきます。

 

《緩い問題(29)》を掲載します。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の問題(371)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ルンルン《緩い問題(29)》

【17751】 京都中央電話局の設計者は。
 

【17752】 宮本武蔵が、「一乗寺下り松」に於いて吉岡一門との決闘前に奉拝した神社としても知られ、境内には決闘当時の「下り松」古木が祀られている。この神社は。
 

【17753】 斎王代は、葵祭に先立ち4月下旬に○○神社に参拝し献茶を行なう。この神社周辺(紫野)にはかつて賀茂社に仕えた斎王が住んだ斎院があった。
 

【17754】 現在、「京都ホテルオークラ」が立つ一角は、もともとどこの藩邸跡か。
 

【17755】 大徳寺高桐院、西庭にある手水鉢をなんというか。
 

【17756】 源融の父は誰か。
 

【17757】 2015年、京都市岡崎地域は宇治、宮津天橋立に続き府内で3例目の○○に選定された。
 

【17758】 神泉苑に住む鷺を特に○○という。○○天皇が命に従ったことから位を与えたとされる。
 

【17759】 三千院の奥に陵墓があり、百人一首にも和歌が選定され、新古今和歌集の編纂を命じたことでも知られる人物は誰か。
 

【17760】 金地院の明智門は、○○から移築されたものである。
 

【17761】 大報恩寺の開山は誰か。また、本堂は何時代の木造建築か。
 

【17762】 相国寺は、永徳2年(1382)に○○が発願し、○○・○○を招いて創建を計画。寺名は両僧によって相国寺となった。
 

【17763】 京の名物案内記で「京童」を著したのは誰か。
 

【17764】 平安時代の女流歌人で、木津で生まれ宮仕えの後、木津に戻って余生を送ったと伝えられているのは誰か。
 

【17765】 聖護院の開基は誰か。
 

【17766】 八坂神社の始まりは、貞観18年(876年)に、南都の○○寺の○○が堂宇を建て、後に祇園天神堂を建立したともいわれている。
 

【17767】 釈迦は○○夫人の○○から生まれ、すぐに7歩あるいて○○と言った。
 

【17768】 大徳寺塔頭で、細川幽斎の菩所として建立されたのは。
 

【17769】 平安時代末から鎌倉時代にかけての名僧・慈円の著した歴史書といえば。
 

【17770】 鉾や山で見られる伝統的な縄締め技法を3つ挙げろ。

 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
《Excelの利用(32)》
★ショートカットキー(30)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【問題32】列A、B、C、Dにフィルターを設定してください。
(下図参照)
ヒント→Ctrl+Shift+「●」

 
【問題33】列A、B、C、Dに設定したフィルターを解除してください。
(下図参照)
ヒント→Ctrl+Shift+「●」

(下図)

 

―――――――――――――
【前回の解答】

【問題31】『セルの書式設定』ダイアログ(下図)はショートカットは「Ctral+●」で出現します。
操作性が向上しますよ。(! 数字です)

→「Ctrl+1(数字)」



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コーヒー本日の答え(371)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【17751】 吉田鉄郎
【17752】 八大神社
【17753】 櫟谷七野神社
【17754】 長州藩邸
【17755】 袈裟型の手水鉢
【17756】 嵯峨天皇
【17757】 重要文化的景観
【17758】 五位鷺、醍醐天皇
【17759】 後鳥羽天皇
【17760】 大徳寺


【17761】 義空上人、鎌倉時代
【17762】 足利義満、春屋妙葩、義堂周信
【17763】 中川喜雲
【17764】 和泉式部
【17765】 増誉(三井寺)
【17766】 興福寺、円如
【17767】 摩耶夫人、右わき腹、「天上天下唯我独尊」
【17768】 高桐院
【17769】 愚管抄
【17770】 雄蝶、雌蝶、えび巻き

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー独り言「ITパスポート」(6)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

(問題)4台のHDを使い、障害に備えるために、1台分の容量をパリティ情報の記録に使用するRAID5を構成する。1台のHDDの容量が500Gバイトのとき、実行データ容量はおよそ何バイトか。
 ア  500G   イ  1T   ウ  1.5T   エ  2T


(正解) ウ

RAID 5では複数台の磁気ディスク装置のうち1台分を誤り訂正符号データ格納に使用するので、使用できるデータ容量は4台-1台の3台分の容量になる。したがって、500G×3台=1.5Tバイト

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした