『三昧』を含む単語!!、『三宝』を含む単語!! | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

昨日は、ブログ更新を休み、完全休養日にしました。今にもパンクしそうなDVプレーヤーのHDを空けるために、テレビ三昧で過ごしました。「病棟で念仏を唱えないでください」、「トップナイフ」、「病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~」の3本を全て見ました。朝8時から始めて、20時頃まで掛かり、疲労困ぱいでした。つまらない場面は当然のように早回ししたのですが。まだまだ、HDは満杯状態.....なかなか、ドキドキするドラマに出会えませんね。

―――――――――――――

ハンバーガー本日の問題(77)

本日の問題です。( )内はヒントですが、必要最小限に留め、難易度を高めています。

どうですか? 問題数が増えて、過去分と重複する場合がありますが、復習だと思ってください。単語からイメージを膨らましてください。


【1451】    しょうかくじ(赤門さん)
【1452】    がっかいちょうじゃ(釈迦如来像の脇侍像)
【1453】    みつたんかんけつぼくせき(龍光院)
【1454】    ひちぎり
【1455】    ついじべい
【1456】    しんせん(供物)
【1457】    げっしんいん(高台寺の塔頭)
【1458】    しんしんあん(松下幸之助、PHP)
【1459】    そうたつでら
【1460】    みはしらとりい
【1461】    まつひさそうりん(仏師、朋琳の子)
【1462】    なかむらきいちろう(染織の先駆者)
【1463】    たけべたくみのかみまさのき(長建寺の建立)
【1464】    このえのぶひろ(吉野太夫の身請け争い)
【1465】    にしむらこうちょう(仏師、三十三間堂)
【1466】    やなぎやなかおか(妙蓮寺)
【1467】    かたおかたまこ(女性日本画家)
【1468】    とみおかてっさい
【1469】    まめだいし
【1470】    さいめいてんのう(天智・天武天皇の母)
―――――――――――――

私の京都検定データーベースを検索してみました。

★『三昧』を含む単語!!
九品三昧院(上品蓮台寺の院号)
念仏三昧院(粟生光明寺の院号)
宝幢三昧寺(壬生寺の旧称)
光明三昧(智積院の百僧供養の読経)

法華長講弥陀三昧堂(長講堂の正式名)

(参)『三昧』とは、仏語。心を一つの対象に集中して動揺しない状態。雑念を去り没入すること。

★『三宝』を含む単語!!
三宝院(醍醐寺塔頭、国宝唐門)
三宝寺(往生院の子院、ここに滝口寺が創建された)、
三宝寺(鳴滝妙見さん、12月の厄落とし大根炊きとゆずご飯)、
三宝荒神(弘法大師が安置して泉涌寺来迎院を開創)

三宝の鐘(愛宕念仏寺)

『三宝』とは、三宝仏教用語。仏,法,僧 (教団) の3つをいう。


―――――――――――――

コーヒー本日の答え(77

【1451】    正覚寺
【1452】    月蓋長者
【1453】    密庵咸傑墨蹟 
【1454】    引千切
【1455】    築地塀
【1456】    神饌
【1457】    月真院
【1458】    真々庵
【1459】    宗達寺
【1460】    三橋鳥居
【1461】    松久宗琳
【1462】    中村喜一郎
【1463】    建部内匠頭政宇
【1464】    近衛信尋
【1465】    西村公朝
【1466】    柳屋中興
【1467】    片岡球子
【1468】    富岡鉄斎
【1469】    豆大師
【1470】    斉明天皇

―――――――――――――

「虎ノ門ニュース」を見ながら、ブログの更新作業をしています。この番組を見ると、一般テレビの「コロナ情報」は全く見る気がしません。YouTubeで見ることが出来ますので、一度ご覧になっては如何ですか。

 

名古屋のシンゾウでした