昨日は20mg最後の日!かつ、受診!!
だけど、朝から長女熱再発
夫に、最悪受診はずらしてもらうから、午後の1時間だけ、絶対外せない仕事あるから、その時間だけ
子どもみてくれないか?と打診したら、
俺仕事で無理!
と言われて、一昨日の喧嘩の続きも再発
朝から義母に、きてもらうことになり、
わたしの受診と午後の仕事だけ、なんとかやらせてもらえることになりました
義母に感謝!
朝早くから、お掃除。
まだ散らかりすぎてはなかったので、お掃除は楽に終わりました
やけど、夫は知らん顔で爆睡
義母に、一昨日からの一連の話を全部してやるー!!
と、決めて、義母に子どもを預け、その後に一昨日からの夫婦喧嘩の内容を伝えました。
義母、夫のしたことに、ブチギレ!笑
わたしからも怒っておく!
とにかく、今は病院と仕事に、行ってらっしゃい!
後は任せて!と神対応
初めて心の底から義母に感謝しました。笑
今日は産科と循環器の受診!
内容は下に書きますが、やっぱり病院きらい!笑
朝イチ行って、なんとかお昼に終わり。
すぐに、職場に移動。
職場で、仕事をすまして、即帰宅
保育園のルールで、解熱後24時間は様子みてからの登園なので、今日休むことを職場にお願いしました
仕方ないけど、申し訳ないし、夫も手伝ってくれればいいのにって
で、帰宅すると長女は少し元気がないものの、解熱は維持。
そこから、義母が夫と義父の悪口タイム。笑
とりあえず夫にはめちゃくちゃ説教したとのこと。
義父も夫に似てるけど、夫のほうが最低や!
と、言ってくれましたが、それは育て方の間違えもあるんやないの…とか、喉元までいいかけて我慢。笑
結局、15時30分頃に帰宅したのに、18時まで、愚痴を聞き続けて、疲れました。笑
その間は、長女は寝ててくれたので、よかったです。
夜、21時に帰宅した夫。
人生で2回目の、ケーキ持参での帰宅。
流石に、反省しきったのか、泣きながら、ごめんなさい、と言ってきました。笑
今回の喧嘩は、それくらい、夫が最低のことをしたので、泣いても自業自得。
ちゃんと、認識改めるように説教し、喧嘩は終えました。
これから先、色々改善するか、楽しみです。
嫌、正直、期待はしてません。笑
人間、そんな簡単に変わらないのは、わかっているし、もはや諦めています
さぁ、そんな昨日は4時に起きてプレドニンをのみました
【食事】
朝食は、すぐに、血液検査あるのわかっていたので、低糖質に。笑
少しでも、ごまかせるように。笑
そのかわり、血液検査と体重測定を済ませてから、昼食後間食は、糖質多めに!幸福感を味わいました。笑
昼食は時間ないの、わかっていたので、パッとたべれてかつ、食べたことあって、糖質もしれてるもの、
昼食後間食は、愚痴聞きすぎて食べれず。笑
夕食、疲れすぎて、つけ麺に。
子どもと半分こかつ、唐揚げもつけました。笑
それだけでは不安なので、野菜はつけて。
夕食後の間食は、夫の買ってきたものの中からチョイス。本当は、おいしいケーキ屋さんでかってきてよ、と思いつつ、
不二家(不味いと言ってるわけでなく、好きなケーキ屋さんが良かった)の、シュークリームおいしくいただきました!
【自覚症状】
喉の渇きと頻尿のみ!
【他覚症状】
朝は、食後1.5時間なので仕方なし。
お昼夜は納得です。体重も、まぁ、こんなもん。
血液検査では、HbA1c4.5%と、基準値以下。
中性脂肪と悪玉コレステロールが高くなってました。
その結果をうけて、循環器の主治医から、
暴飲暴食してるんじゃないの〜と言われ、
血液、おっさん化してますねwととっさに笑顔で返答して、先生、笑いのツボに入ったのか、激笑い。
私はちょっとイラつき。笑
ネットで調べたら妊娠中期では、中性脂肪と悪玉コレステロールが、かなりあがる!
基準値は存在しない、とのこと!
基準値うたってる先生のブログ(ただ科学的根拠があるかは謎)では、まだ基準値内でした。笑
循環器の専門医だから、仕方ないのかもしれないけどさー。笑
医者じゃないのに、しらべたらすぐわかることを、全く知らずに、食事でこんな苦労(最近さぼってるけど)してる患者に、暴飲暴食してるでしょw
とか、言われたら、腹立つ笑
もはや、こんなことで、一々きれてたらあかん!と思い、言葉にはしませんでした…
【自分なりの対策】
何もできてないけれど、ただ、バタバタしていた1日でした。
【赤ちゃん】
健診!26wで920g!週数相当!
散々、小さくなると言われ、妊娠糖尿病で大きくなると脅され、それでも、順調。
心の底からホッとしています。
元気に動きまわっているし、よかった
とにかく、安心!の一言です。
産科では、血糖値、悪くないね、みたいな感じでした。
そんなこんなで、一昨日喧嘩してから、バタバタ、イライラな日が続いておりましたが、
今日は、やっと落ち着いた1日をすごせました。
また明日ブログにしまーす!
とにかく、何はともあれ、赤ちゃんが元気でよかった
あとは、長女が解熱ずっと続きますように