授乳後、目が冴えて寝れなくなってしまったので、投稿!
通知オンにしてくださってる方いたら、夜分遅くにごめんなさい。
さてさて、三女は、ついに魔の3週目に突入!
体重も測ってないけど、きっと伸びてるはず。笑
3週目は、どの子も困らされているイメージ。笑
長女の時は、3週目に限らず、困ってたけれど
三女は、結構わかりやすくて。
お腹減ったんやなーとか、お腹気持ち悪いんやなーとか、なんとなく要求はわかります。
お腹気持ち悪いことが、多いのですが…
母、できること限られてる笑
お腹マッサージしてあげたり、肛門刺激したり…
泣かれても、それくらいしかできないのよ
あとは、自分で頑張りなさい、と伝えてる最近です。笑
夜も3時間は寝てくれてるし、今までで一番育てやすい!と自分にもいいきかせて、なんとか毎日楽しくすごしています
さてさて、わたしに関しては、そろそろ不整脈の自覚がでてきました。笑
まずは、寝起きの動悸
生活に支障は今のところないのですが、これは、始まりの合図なんやろなーと。
育児、そんなに負担になってないつもりですが、やっぱり体力は、削られていってるのかなー。
体重は、カロリー少なくしていますが、横ばい。
脂質の摂取が多いのが原因とわかりつつ。笑
産後1ヶ月の間はちょっと、気がつかないふりしておこうかな
最近は、活動量を減らして、のんびり、Amazonプライムビデオをみる日々が、続いています
特にみたい!と思うものはないけれど、見出したらまぁ、楽しいかな!
って感じで、ぼーっと見てます
そんな生活してたら、気持ちの面でも色々な変化が。
いままでの産休、育休は、すぐに仕事復帰するぞ!
と思って、長女は6ヶ月、次女は4ヶ月で職場復帰しました。
が、今回…
体力の限界を身体が悟っているのか…
それとも、管理入院が長すぎて、サボり癖がついてしまったのか…
ちょっと休憩してもいいかも〜
なんて思っている自分がいます。
歳もとったからかな…
自分に、びっくりしながらも、年内までにどうするか、最終決定しようと思います!
今は給料全額出てるから、困ってないけれど、出なくなったらまた、気持ちも変わるのかなー?
まぁ、考えても答えでないので、流れに身を任せて、軽く言えば、のりで、考えていこうと思います。
そして、もう1点。
モヤモヤしているのが、家族計画。
本来は、夫もわたしも、3人きょうだいを希望してて。
でも、心機能低下にともない、2人で諦めようか…
と話していた矢先に、次女が死亡。
三女がきてくれたから、また、生きている子どもが2人になったものの…
三女をみていると、そして、三女をみる長女の姿みると、もう1人…とつい思ってしまう
けれど、妊娠初期のつわり、後期の身体の辛さ、あれをもう一回…
そして、年齢はまってくれない…
かつ、周りの人に迷惑をかけるのは確定…
そう思うとまた複雑で
ちょっともやもやが、続いております。笑
贅沢な、悩みだな〜と思いつつ。
とりあえず、1ヶ月健診で、先生に相談かな。
と、なんか悩みが本当によく深い。笑
それに、子どもは可愛い
もちろん、かわいいだけじゃなく、腹が立つこともありますが。笑
そんな日々を送っています!
そろそろ、産後1ヶ月も見えてきて、友だちと遊ぶ予定もいれていってます
それを楽しみに、もう少し引きこもり生活、楽しんでおきます!
さぁさぁ、これから朝まで、果たして眠気はくるのか…
まぁ、のんびり構えて、明日を迎えようと思います!