先日、1歳健診に行ってきました看板持ち
(先日って言っても去年なんですけど、笑)




うちの市は4ヶ月健診と1歳半健診が必須で無料、その間に任意の健診が受けられる補助券が1枚貰えます👶

(もう1枚欲しかった、、、)




補助券は半年健診で使ってしまったんですが、





1歳半まで1回も健診が無いのは不安だったので、自費で1歳健診を受けることにしました赤ちゃんぴえん
(おそらく10ヶ月健診を受けている子の方が多いですよね、タイミング逃して1歳になりました、、)



かかりつけの小児科は徒歩3分なのでベビーカーで🧚‍♀️




ちびまるの測定看板持ち(1歳0ヶ月)



体重:9,440g


身長:73.1cm


頭位:46.8cm




体重は平均ぐらいなんですが、身長の伸びが少し悪いと指摘されました赤ちゃんぴえん

(一応平均の枠内には入ってますが)




完母で1歳と2週間経った頃に卒乳したんですが、それが早かったかも?と、、、




牛乳だけだとタンパク質が足りないのでフォローアップミルクを検討してみるように言われ、最近飲み始めました🍼





続いて診察👨‍⚕️



 

胸の音や口の中、服を脱いで全身くまなく診てもらって全て問題なしでしたひらめき




この時歯は5本🦷

要治療の虫歯→なし

歯の汚れ→きれい

歯肉・粘膜→異常なし

かみ合わせ→よい


ちなみに歯磨きは3食後ちびまるくんが自分で磨いて、夜だけ私が仕上げ磨きしてます🪥





そして簡単な言葉(ちょうだい、ねんねなど)を理解しているか、つかまり立ち・つたい歩きできるか、離乳食はよく食べるかなどの質問に答えました🐰


栄養状態→

母乳→飲んでいない

食事→3回

目の異常→なし




この時はまだ1人でたっちと歩くことができなかったので心配していました赤ちゃんぴえん

(支援センターに行くと同じぐらいの月齢の子たちが続々と歩き出していたので、、)




脇を持って歩行検査?をしてもらったら、

👨‍⚕️もうこの子歩けます!歩くのも時間の問題です。

と言ってもらいちょっと安心、笑

(1歳の段階ではつたい歩きができればokみたい)




あともう一つの心配ごと、発語がないちょっと不満




これには一般的に考えられる原因が3つあるらしく


①耳が聞こえていない

これは小さい物音でも反応するので違うと思います🥺


話しかけが少ない

おそらくこれなのかな、、なるべく話しかけるようにはしていますが家事をやっている時や夕方になって疲れてきたりすると無言になってしまうこともあります、、、


やはり兄弟がいる子の方が発語は早いみたい👧


テレビを見せていない

もちろんテレビを見せすぎるのは良くないですが、色んな言葉に触れられるので発語にも関係してくるそうです📺


既にちょこちょこ見せてるしな〜笑




ということで先生が言う原因では②が当てはまりそうなので、声かけをもっと積極的に行っていこうと思います✊




ちびまるくんと2人きりの時に自分のことを「ママはね」とかあまり言ってこなかったので、ママというワードをたくさん使おう、笑

(パパより先に呼んでもらうぞ!笑)




ただ今の段階で発語が無くても問題はないらしく、1歳半健診でママ・パパ・ブーブが言えるかのチェックがあるみたいです☑️

(インスタのフォロワーさんで1歳になっても発語ないって子、結構いてこちらも少し安心😮‍💨)




これで1歳健診終了!お疲れ様🫶




自費で2,100円でした看板持ち




読んで頂きありがとうございました!







インスタ始めたのでよろしければ

覗いて下さい🧚‍♀️

https://www.instagram.com/lily821415