この日行ったのは士林夜市。台北最大の夜市です。
近くでおりましたが、近づくにつれてワクワクしてきます。

それにしても、ここもかなりの人ですね。
前日に行った松山饒河街夜市と比べたらさらに人口密度が増えている気がします。

お店は通りによって違うのですが、お土産、ケータイカバー、ご飯などとにかく多種多様です。


パチンコではなく、パチソコと書いてあります。
なんで日本語なんだろう。日本統治時代の名残なのかなーなど、考えてしまいました。
ちなみにここは大通りに面していましたが、廃墟となっていました。

ちなみにこんな感じで、屋台のゲーム屋みたいに遊べる場所もあります。
射的など、縁日みたいな雰囲気でした。

食堂街の近くのこの通りは改装工事を終えたばかりなのか、すごくきれいでした。

この日、地下にあるフードコートに行きました。
熱気がすごかったです。
美味しい匂いやお店のおじさんおばさんの誘いをうまくふり切りながら見ていたのですが・・・
お腹がすいてきました。

ほら、こんなところで食べたいじゃないですか。

と、いうことで台湾ビールとともに食べました。
海老の丸焼きと牛肉とキムチ炒め。

メニューもあるし、お会計も明朗なので安心。
わりかし、日本人で食べている人もいたし、欧米の人もいました。
外国での食事はお腹が痛くなったりなど食中毒や食あたりが気になってかなり気をつけます。
しかし、ここはなんとなく安心な気がしました。
もちろん、食べるものや食べる場所では危険なところもあるのかもしれませんが
台北の士林夜市のこのあたりは比較的きれいで安心感がありました。
ただ、100パーセントの保証はできませんので、食の安全は自己責任でお願いします。

にほんブログ村