九份(きゅうふん、ジュウフェン) | 海外旅行・国内旅行公式ブログ

海外旅行・国内旅行公式ブログ

地道に仕事して旅の資金を集める旅人です。自分が行った旅行について適当な頻度で適当なことを適当に書いてます。ガイドブックには載っていないガイドブックを目指して書きます。旅行日程のモデル提案や観光名所のガイドもたくさん書きます

九份(きゅうふん、ジュウフェン)に行きました。
ツアーのガイドさんが「九份へは50分で行きます」と言っていました。
台北から少し離れたところにあります。

ツアーで行きましたが、調べてみると自力でも行けそうな感じでした。
「九份 行き方」とかで調べてみると出てくると思います。
九份までは最後に一車線の山道が続くため、凄い渋滞が起きていました。


まあ、そんなことはさておき、近づいてきました。
おお、なんという趣のある場所なんだ。




と言っても、行ったのは夜だからこんな感じですって言われても写真によく写りませんね。
すごく綺麗なんですけど、どうも僕のカメラの使い方だと下手ですね。
では、九份に着いたところから。。。


九份の正面はこんな感じ!



見たことないですか?
ここ、「千と千尋の神隠し」のモデルとなっていると言われているのです。
とはいえ、ジブリ側はそれを否定しているみたいですが・・・。

そうじゃないとしても、そうだと思って見ている方が楽しめる人も多いと思いますので、そんな楽しみ方もあるのではないかと思います。
だから、「千と千尋の神隠し」を見てから行くと、楽しみ度は倍増するのではないかと思います。


ほら、正面の階段をさらにズームするとこんな感じです。



なんとなく、そう見えてきます。
ちなみにこの階段のところに「千と千尋の神隠し」のモデルになった店(真偽は不明)と書かれた店があります。

それにしても凄い人の量ですね。
行ったのが正月だからなのか、何なのか・・・。
狭いのでこの道は通らずに別の道を通って上へ行きました。
左回りって言ったら正しいのかな?

民宿とかがいくつかあるところを通っていると上へ行く階段があったので、そこを通ってみることに。


そうすると、店が並んでいるところに着きました。

しかし、ここも凄い人の数。



あるお店の種類は、食べ歩きができるような食品が売っているお店、デザートのお店、お土産のお店など
一般的な市場とあまり変わらないかなって印象。




そして、一周回って先ほどの階段にたどり着きました。

ほら、千と千尋の湯婆婆の家(写真写りが悪い)の表示もあります。
ジブリ側が否定するので自称なのかな?



あの階段を上から見た図です。階段が見えませんね。全部人ですから。
すごく混んでいました。



したからみた図。



ところで、ゴミ箱見つけました。
すごいことになっていますね。
日本ではお祭りのときくらいですかね、こういうゴミ箱見るのは。
いかに日本が綺麗にしているのかがわかります。




ということで、九份でした。
また来たいなと思える素敵な場所でした。









にほんブログ村 旅行ブログへ




にほんブログ村