おやじはFacebookが嫌いだ。
本名をネットにさらすと言う行為がそもそも分からないし、本音が書けない。
例えば、支持政党を書いただけで知ってる人からはああそう言う人ね、と思われてしまう。
経財界のえらいさんとか、政界の人とか(某国のトップもFacebook大好きで、そこで個人攻撃しちゃったりもしてる)であればメリットもあるんだろうけど、個人事業主やサラリーマンが本音をさらして得な事はないだろう。
したがって、どうでもいいような事を書くしかなくなってしまう。昼に何食べたかとか写真付きでアップしたりすることになる。人が昼になにを食べようと知ったこっちゃないおやじは、そう言う書き込みにうんざりする。
本音が伝わらないTwitter、本音をかけないFacebook(あと誰もいないmixiと言うのもあった)と言う名言がTwitterにアップされたのを読んだ時は、思わず声を出して笑ってしまったが本当にそうだと思った。
Facbookは成功者や権力者の自慢や宣伝のために使うSNSで、一般人が登録したとしてもなんの得もないと思われるのだが、どうなんだろうか。
一部の企業では入社希望者に対してFacebookの利用を求めている所もある。本人の人となりや友人関係とかを知るには企業にとって都合がいいのだろうが、ちょっと恐ろしい気がする。
最近の事件では出会い系のような使われ方をしていると問題になっていた。こう言ったSNSはコミュニケーションツールなので、そう言う使い方はFacebookの限らずどこでもある事だとは思う。
しかしFacebookは、基本本名で事実のみを書かれてるように世間では思われている。そのためゲームサイトや出会い系サイトとは違って、怪しい所とは考えられてないようだ。
Facebookはそういう意味で、市民権を得てしまっているのでいやらしいのだ。
Twitterよりもいいところみたいな空気がとてもいやらしい。
一部の人にいいように利用され一般の人には何の利用価値もないのに、単なるブームでFacebookをやるのはやめた方がいいと思うのだが、どうなんだろう。
本名をネットにさらすと言う行為がそもそも分からないし、本音が書けない。
例えば、支持政党を書いただけで知ってる人からはああそう言う人ね、と思われてしまう。
経財界のえらいさんとか、政界の人とか(某国のトップもFacebook大好きで、そこで個人攻撃しちゃったりもしてる)であればメリットもあるんだろうけど、個人事業主やサラリーマンが本音をさらして得な事はないだろう。
したがって、どうでもいいような事を書くしかなくなってしまう。昼に何食べたかとか写真付きでアップしたりすることになる。人が昼になにを食べようと知ったこっちゃないおやじは、そう言う書き込みにうんざりする。
本音が伝わらないTwitter、本音をかけないFacebook(あと誰もいないmixiと言うのもあった)と言う名言がTwitterにアップされたのを読んだ時は、思わず声を出して笑ってしまったが本当にそうだと思った。
Facbookは成功者や権力者の自慢や宣伝のために使うSNSで、一般人が登録したとしてもなんの得もないと思われるのだが、どうなんだろうか。
一部の企業では入社希望者に対してFacebookの利用を求めている所もある。本人の人となりや友人関係とかを知るには企業にとって都合がいいのだろうが、ちょっと恐ろしい気がする。
最近の事件では出会い系のような使われ方をしていると問題になっていた。こう言ったSNSはコミュニケーションツールなので、そう言う使い方はFacebookの限らずどこでもある事だとは思う。
しかしFacebookは、基本本名で事実のみを書かれてるように世間では思われている。そのためゲームサイトや出会い系サイトとは違って、怪しい所とは考えられてないようだ。
Facebookはそういう意味で、市民権を得てしまっているのでいやらしいのだ。
Twitterよりもいいところみたいな空気がとてもいやらしい。
一部の人にいいように利用され一般の人には何の利用価値もないのに、単なるブームでFacebookをやるのはやめた方がいいと思うのだが、どうなんだろう。