おやじはスマホはinfobar A02 4.5インチ液晶、タブレットは7インチ、そしてSurfaceも使っている。

スマホ使いだして2年以上になるが、いくら画面大きくなっても使いにくい。老眼の身には画面が大きくなったと言っても、所詮スマホのサイズではあんまり変わり映えしないからだ。それとスマホ専用のHPは見にくいし使いづらいものが多い。そこでPC版に変えてみるがそうすると字がものすごく小さい。大きくすると画面を横にスクロールしないと読めないのが煩雑だ。

タブレットは7インチだとなんとか使えるが、大きくて携帯に困るし重い。それとスマホとの2台もちだと同じようなものの大小持ってるようで、なんかば間抜けくさい。タブレット持ち歩くなら、スマホじゃなくガラケーで充分だろうと言う風に考えてしまう。

Surfaceはキーボード入力できるカバーつけるとノートPC感覚で使えるが、アプリは専用の所からしかインストールできない。Proだとノートと同じ使い方が出来るが高価だ。
なんと言っても重いのがつらい。
使いやすさはこの中では一番なんだけどね。

おやじにとってはどれをとっても帯に短したすきにながし状態なのは否めない。

おやじはガラケーに戻したいが、老眼に鞭打って使ったスマホのWeb機能はまあまあ便利ではあったので本当にガラケーだけの生活には戻れない気がする。

今考えてるまあまあの持ち方は、LTEテザリング出来るガラケーとタブレットの2台持ちだ。
なんと言っても長年使っていたガラケーは使いやすい。電話とメールくらいなら十分だし、Web関係はタブレットでやればいい。

しかし、今現在どこのキャリアからもLTEテザリングできるガラケーは販売されていない。したがってガラケーとタブレットの2台もちだと2回線契約しないと、公衆無線LANがない場所ではただの重たい荷物になってしまう。

何とかしてほしい。

スマホに慣れないおやじがまだまだ沢山いると思われるので、そういうガラケー売り出してほしい。
みんながiPhoneほしいわけじゃないんだから、親父にも光明を与えるような機種がほしい。

今の時代はテレビ番組も、電化製品も、携帯電話も若者中心にラインナップしているが、購買力があって人数が多いのはスマホに変える事を躊躇しているおやじやおばさんだと思うんだけどね。

それに、前からいってるんだけどスマホでも携帯でもシニア向けはなんであんなに格好悪いんだ?シニアだからってあんなダサい携帯は持ちたくないと思うんだけどどうだろう。

auデザインプロジェクトだったっけ?
Infobarデザインしてるのは。
そこでシニア向けの格好いいガラケーあるいはスマホデザインしてくれないかな?

シニアにターゲット絞って格好良くて使いやすいのの出せば売れると思うんだけどな。