今回シェアさせていただくのは、子育てお悩み相談所 子供との接し方(叱り方)子どもにどう向き合うか。親の愛を伝えるかということです。

 子どもに接する目的は何でしょうか。それは、自分が正しいと思うこと、子どもに伝えたいことを伝えて、親が有用と思う考えを理解してもらい、子どもに使えるようになってもらいたいということでしょう。つまり、子どもに何かを伝えたいという強い愛(関わりを持ちたいという心)が原動力です。にもかかわらず、子供は本当に自分事(自分に強い関係があると感じる)でなければ、親の話を軽視し、聞いてくれません。聞いていたとしても、親と同じレベルで理解していない場合が多いでしょう。分かりましたか!?と聞いても、「わかりました!」という元気の良い返事が返ってくるだけで、何が分かったんですか?ときいても、たいてい的を射ない返答が返ってきます。

 子供と接するときのポイントは2つだけです。1つは、相手の目を見て話をすること。もう一つは、相手に話をした後に、質問し、理解度を確認して、親の言葉を完コピ(完全にコピー)できるまで、子供に言わせる。ということです。



 相手の目を見る。(子供に親の目を見させる。)人間は所詮動物です。相手の目を見ていないときは、それは、その人に興味がない=話を聞かない。のサインです。そのサインが出ている間は、話は上の空。例え聞いていて、一時的に再生できたとしいても、心には残っていないため消えていく記憶に分類されます。親が洗い物をしながら、宿題やっときなさい。といって真剣に相手に伝わるでしょうか?必ず手を止めて、お互いに目を見ながら、「子供。ここに来なさい。」「はい。参りました。」「○○のために、○○までに、宿題をやり、報告しなさい。」「はい。承知しました。」という両者のやり取りを成立させましょう。宿題をやりの部分は、お願い事をするときも、何かを教えるときも全てに共通します。子供が途中で目をそらしたら、それは「やりたくない」「話を聞きたくない」「それでも許してもらえる」のサインなので親は、話をやめます。話をやめると、子供は。あれ?と思って目を見ます。そうしたら、また話し始めるか、最初から同じ言葉を繰り返すかして、絶対に途中で逃がしてはいけません。子供に、この話が終わるまで絶対に逃げられない。ということを学習させなければならないのです。そこでやらなくても逃げられるということを学習すれば、親のいうことを益々聞かなくなります。これは小学校に入るまでに躾けておけば効果的ですが、何歳になっても、真剣に愛を伝えるために最も有効な方法です。

 次に相手に質問して、完コピさせる(親と同じ言葉を、一言一句同じになるまで言えるようにさせてあげる)ということに関してです。子供に限らず、大人でも、相手のいったことをそっくりそのままいえるまで理解することは難しいです。仕事で他人に何かをお願いしたら、全然理解していなかったということは良くあるでしょう。子供ですから、言葉の意味の理解も、経験の深さも違うので大人の言葉を理解することは困難です。しかし、だからこそ子供に、親の言葉を復唱させ暗記させるという行為が重要になります。なぜならば、人間は「自分が話した言葉を正しいと思う」からです。善悪の判断がつかない子供だからこそ、親の言葉を復唱させ、その意味をじわじわと理解させるとともに、実例と連携させて記憶に残してやる必要があるのです。「Aして、Bしなさい」と指導したとき、分かりましたか?と聞くと、分かりました。と答えてきます。そうしたら、「何がわかりましいたか?」と質問します。

 ヒントを出しながら、導きながら、相手が正しい答えに辿り着くようにサポートしてあげつつ、「Aして、Bします」と言えたら、「何故、Aをしますか?」と質問します。間違っていても相手の答えを一通り聞いて、なぜ、相手がそのような答えを発言したのかを洞察します。そして、導きながら自分で答えを言えるようにヒントを出していきますが、どうしても答えが出てこないようであれば(あまり長い時間、質問していると、子供の記憶力では最初の話を忘れて混乱してしまうので、)こう言えばいいんだよ。という答えを教えてあげます。そして、その言葉を言わせます。すると子どもは、「あ!この状況になったらこう言えば良いんだ!」ということを学習していくのです。子どもが理由もやることも分かったら、それを自分の言葉で言わせます。つまり、アウトプットさせるのです。ココがポイントです。アウトプット前提のインプットなので、覚え方が全然違うのです。わかりましたか?わかりました。で終わっていたら、子どもはその文脈や親が伝えたい内容を、そのうち忘れてもいい記憶に分類してしまうのです。

 最終的に子どもは、自分が完全に親の言葉をコピーできるようになるまでこの指導が終わらないことを学びます。するとどうなるか? そうです。親のいうことを「覚えて完コピすることを前提に最初から聞くようになるのです。」逆に言うと、これをしないということは「親のいうことは適当に聞き流しておけば良い」ということを学習させることになるのです。

 以上2点に気をつけて、子どもに時間を投資していけば、その後に子どもとのコミュニケーションで失敗をして大損をするという確立が減少していくので、是非ともお勧めのポイントです。

 そうかもしれないと思ってくださった方はシェアをお願い致します(^^)

年の差育児に奮闘中の子育て家族ブロガーmakoです。

 

みなさんは、お子さんのイヤイヤ、グズグズ、わがままにヘトヘト、そんなことありませんか?

私は大いにあります(笑)

 

 ちょっと思い返してみると・・・

 

 

寝不足というわけでもないのに、朝から不機嫌でグズグズ

 

登園まで時間が迫っているのに朝ご飯をだらだら食べている

 

一人で制服に着替えてくれない

 

幼稚園からの降園後、着替え・手洗いを嫌がる

 

出したおやつではなく、他のおやつを食べたいとぐずる

 

お風呂に入りたくないとだだをこねる

 

 

 

上の例は一例にすぎません、これに姉妹バトルが加わるとイライラは2倍どころか10倍増しです。

 

 

日々イライラ・カリカリしてしまう器の小さい母なのですが、先日幼稚園の保護者会に行ったときに

先生がお話しされていた言葉が心に響いたのでご紹介させていただけたらと思います。

 

 

 

現在年少クラスの次女の担任の先生は、同じ幼稚園でお仕事をされて15年以上のベテラン先生です。

 

自身も高校生の息子さん、中学生の娘さんを育てながらお仕事をされています。

性格はざっくばらん。

 

 

「抜けているところがあるから、あれ?と思ったらすぐに言ってくださいね~。」

 と自らを称するいつもニコニコしている先生です。

 

とはいっても決して頼りない訳ではなく、

いい意味で力を抜いて子供たちに接してくれているのがわかるとても信頼のおける先生です。

 

その先生が話したこと、それは

 

「子供たちは幼稚園に入って、集団行動をするようになって、お友達とケンカをしたり、

 自分の思うようにならないことを学んでいます。

 もちろんお友達を叩いたりすることは良くないのでその都度注意をしています。

 幼稚園で我慢している分、お家では我慢があふれてわがままになったり、

 甘えたりすることもたくさん出てくるでしょう。

 その時に、イライラしたりしますよね、わかります!!イライラするんです。

 こっちは忙しいし、ほかにやらなきゃいけないことは沢山あるし。

 でも、本当にみんな可愛いですよ~、小さくて、一生懸命で、まだパパやママが大好きで。

 

 うちの子なんてもう触らせてもくれないんですよ~、男の子なんて特にそうです。

 そりゃ高校生なんだから当たり前なんですけど、中学生くらいからもうそうなります。

 

 だから、怒りったり叱ったり、いっときイライラしても必要以上に自分を責めないでください。

 でも、普段から後悔ないくらい沢山触れ合って、手をつないだり、抱きしめたりしてくださいね。

 させてくれなくなる日がすぐに来ちゃいますからね。」

  

 

 

 

 

この言葉を聞いて、思わず目頭が熱くなりました。

先生はイライラする気持ちを共感した上で、自分の経験を話してくれたんだなと。

 

同じ道を通ってきたママだからこそ響く言葉です。

 

 

 

実際に研究でハグなどのスキンシップをすると脳からオキシトシンという物質が分泌をされるといわれています。

この物質はリラックス効果があり、不安や恐怖といったネガティブな感情を抑えてくれるそうです。

そしてオキシトシンの分泌が多い子は、自分の行動をコントロールする力が高いことが、

実験調査から明らかになっているとのこと。

 

スキンシップはママにはリラックス、子供には情緒の安定をもたらしてくれる大切な時間になります。

 

 

 

今だからできる、そして、今しかできないこと、大事にしていきたいですね。

 

子育て家族ブロガーmako

2020.04.03

 

 

 

年の差育児に奮闘中のママブロガーmakoです。

 

先日次女の幼稚園のお母さん達が集まる親睦会がありました。

 

次女のクラスのお母さん達の年齢層は広く、20代前半から40代後半まで実に様々、

子供の数やその年齢もそれぞれなのですが、皆、多かれ少なかれ悩みや愚痴があるようで、

会話のテーマは子供に関する悩みで盛り上がりました。

 

そこで一人のお母さんが言いました。

 

 

「うち子は新幹線が好きだから、幼稚園行くモチベーションが上がるように

 新幹線の靴下をいくつか買ってあげたんだけれど、

 必ず片足ずつ違うものを履きたがるの。

 色が全く違うから一目で違う靴下を履いていることがわかってしまうし、

 恥ずかしいからセットで履くように言うんだけど全然聞いてくれないし、

 機嫌損ねて幼稚園行かないと言い出すから困っちゃって。」

 

ふと思い返すとそういうことは我が家にもあるなと。

 

 

例えばうちの次女は同じ洋服ばかり着たがります。

他の洋服もあるのに、降園後着るのはいつも同じ服。

季節が変わりかけていてもしばらくは季節感のない服装です。

 

私としては

 

・クローゼットにはまだほとんど着ていない洋服が沢山ある

・よそから見たらそれしか持っていないみたいで恥ずかしい

・新品同様のまま眠っている洋服が勿体ない

 

 

一方、次女としては

 

・その服が好き

・お洗濯してあるから清潔

・着心地がよくて動きやすい

・お気に入りの服を毎日着てはいけない理由がわからない

 

 

新幹線が大好きで違う靴下を片足ずつ履く男の子も

 

 

・新幹線が大好きだからいろんな新幹線の靴下を履きたいけれど足は2本、

 それなら片足ずつ違うものを履きたい

 

・お友達にもカッコいい新幹線の靴下を見せたい

 

 

そう思っているのかもしれません。

もしかすると違う理由もあるのかもしれません。

 

 

 

大人は日常生活の一つ一つを自分の経験値や常識を当てはめたり、

よその目を気にしながら行動に移すことが多いですが、

子供はよその目を気にしたりすることなく、自分のしたい気持ちが原動力です。

これは自己主張の一つであり、その自己主張が受け入れられることもあるし、そうでないこともあるでしょう。

 

 

集団生活を重ねていくうちにお友達や先生から言われたことや周りを見る機会が増え、

 

「あれ?これっておかしいかな?」

「季節に合っていないかな?」

「こっちの方がいいかな?」

 

 何かを自分で気づくタイミングがあるのだと思います。

 無理やり辞めさせてしまうこと自己主張と「気づき」を奪ってしまいかねません。

「気づき」は「じゃあこうしよう」という自己決定にもつながります。

 それはきっと子供にとって大きな成長になることでしょう。

 

 

勿論人に迷惑をかけてしまうようなことはやめるように説得を重ねるのも必要です。

ダメなこととして教えないといけないこともあると思います。

 

でも幼少期のちょっとしたこだわりは無理にやめさせるのではなく、

「こうしたら?」と声掛けしながらも、見守ることも大事だなと思った1日でした。

 

Enjoy Now!子育て家族ブロガーmako

2020.04.02

New born photo…

お宮参り…

お食い初…

ハーフバースデー…

初節句...

ファーストバースデー… 

 

赤ちゃんが生まれてからは、たくさんのお祝い行事が待っています

 

 

 

かわいい我が子の記念写真を残したい!

一度きりのお祝いをしっかり撮影しなくては!!

 

私、aiaisaもそんな風に意気込んでいました

 

 

めまぐるしく過ぎてゆく毎日。。。

 

あっ!と言う間にお祝いの日がやってきては、家で慌てて写真を撮っていた事を思い出します

 

 

理想は。。。

 

 

計画的にフォトスタジオなどの予約を取り、体調万全で、子供もご機嫌で。。。

っっっって、

ん〜〜っ大変!!!!!

 

体調が急変することの多い子供たちとのお出かけは、予定通りに実行できないことも多いですよね

 

そしてaiaisa的には、金銭面も気になるところです。。。

 

 

 

そこで我が家では、狭いスペースながら子供が喜んでくれる、

プレイボードを設置しました♪

 

 

遊んでますね〜( ´ ▽ ` )懐かしい(今は3歳です)

 

 

 

いつもは自由に使えるプレイボード

 

そして、撮影したい時は、ザザッと荷物を避けて、ボードを背景にササっと撮影しちゃいます

背景には、☆HAPPY BIRTHDAY☆ ☆MARRY X’MAS☆

子供の名前や、好きなキャラクターなどなど。。。


イベントが訪れる度に、プレイボードの前でササっと☆

 

到底、写真館のようにはいきませんが、簡単な写真ならこれでいいかな~と

 

ちなみに、これは1歳半のお祝い、お家撮影ならではの、18ヶ月記念(笑)

1歳半でもお祝いしたくなるのが、親心です。。。

 

 

ちょっとおしゃれにブラックボード●

 

ホワイトボードもいいですよね◯

黒板も考えましたが、私はチョークの粉が気になるかな。。。?

 

 

 

 

◎マーカーで自由にお絵描き遊び

 

◎マグネット遊び

 

◎イベントの時は撮影ボード

 

娘も自分なりに、工夫しながら遊んでくれています!

 

 

 

お家の中だから、機嫌の良い時にサッと撮影!

 

お家の中だから、ママはすっぴんでもOK!←(一緒に映るならお化粧しますよ(笑)もちろん)

 

お家の中だから、緊張せずにいつもの笑顔❤︎

 

同じボードの前なので、撮影の度に子供の成長も感じることができます

 

設置したのは、娘が1歳過ぎた頃だったので、もっと早く作っておけばよかったー!

そう、思うほどたくさんのシーンで活躍しています

 

お宮参りや七五三などは、プロにお願いしましたが、

お誕生日やクリスマス、お正月にひな祭り、我が家はお家でササっと撮影しましたよ♪

 

 

 

寝起きでパジャマ姿ですが(笑)その後かわいくおめかししました♪

 

 

当店では、主役になれるスーツや、とっても可愛いワンピースなどのお洋服も取り扱っております♪

かわいい衣装を着ると、いつもより特別な写真になりそうですよね❤︎

 

https://sshi.thebase.in/items/24647890

 

https://sshi.thebase.in/items/22706277

 

今後は、ひらがなの勉強や、上手く描けた絵の展示。。。

 

マグネットでタングラムも作ってあげたい!

 

そんなわけで、こちらのプレイボード まだまだ活躍してくれそうです

 

 

子供が喜ぶプレイボードで、お家で楽しくプチ撮影会❤︎

よかったら試してみてくださいね♪

 

 

2019.12.18

Enjoy Now!子育て家族ブロガー aiaisa☺︎

 

こんにちは

子育て家族ブロガーaiaisa☺︎です

 

子育て中でバタバタと大忙しの毎朝。。。

みなさん、登園のお見送りはスムーズにできていますか???

 

今日は、登園時のイヤイヤで大変な思いをした事、

そんな時に先輩ママに教わった目からウロコのアドバイス!について、少しお話させてください

 

 

我が家の3歳の娘さん。。。

いつもはニコニコと陽気な娘さん。。。

 

それは突然やってきました!

 

「マーマーガーーイーーイーーーー!!!」

 

「イーーーヤーーーーダーーーーーーーーー!!!」

 

「ホークエン!イーガーーナーーーイーーー!!!」

 

 

 

 

 

もう、何を言っても泣きわめくばかり。。。

 

なんとか納得してもらおうと説得しましたが、一度イヤイヤがはじまってしまうと

どんな言葉も、なかなか通用しません

 

具体的には

 

・ママお仕事行かなきゃ!〇〇ちゃんも保育園頑張ってほしいな

(正直に話す)

・今日は何か楽しい事あるみたいだよ!お迎えのあとお菓子買いに行こう!

(楽しい事や物でつってみる)

・ママ、お仕事行かないと怒られちゃうよ!もう間に合わないよ!叩かれちゃうかも!

(ママを助けたい心を刺激)(半分、脅し)

↑これは本当にかわいそうな事を言ってしまったなと反省。。。

 

などなど、、、

 

 

遅刻ギリギリまで説得してみましたが、時間に追われ切羽詰まり

 

どんどん余裕がなくなる

口調も強くなる

余計イヤイヤが止まらない

 

結局、最後は先生に引き剥がしてもらい

泣き声を背中に浴びながらの出勤となりました。。。

 

 

その日は仕事に身が入らず、

 

もう泣いてないかな。。。?

 

もっと上手にお見送りしてあげたかったな。。。

 

私は怖い顔してたんだろうな。。。

 

笑顔でバイバイしたかったな。。。

 

そんなことが、頭の中をぐるぐる、ぐるぐる。。。。

 

 

次の日から、時間に余裕を持って登園し説得してみましたが

状況変わらず。。。

 

「今日もダメでしたー。。。先生お願いします!!!」

 

そして、そんな登園時の娘のイヤイヤを友人に話してみると

私の思いもつかなかった、ハッとさせられた、素敵なアドバイスをもらえました

 

 

当たり前のようで

 

 

思いつかなかった一言。。。

 

 

 

 

「抱きしめてあげて」

 

「泣いても、わがまま言っても、何も言わなくていいから

 

「それだけで、安心してくれると思うよ」

 

 

ほう!!!

 

何も言わなくていいのか!!!

 

 

 

本当に目からウロコが ぽろん と落ちた気がしました

 

私は、わんわん泣く娘の手を握り、目を見て、

説得しようとばかり考えていたのです。。。

 

頭で理解させようとばかりしていたのです。。。

 

 

抱きしめる事で気持ちを伝える事

 

 

朝の忙しさにかまけてすっかり忘れていました。。。

 

友人は中学生の男の子と小学生の女の子を育てる、先輩ママ

とても頼りになる存在です

 

そうそう、こうも言っていました

「今なら、そう思えるんだ。当時は考えられなかった」

 

 

先輩ママのアドバイスはとっても貴重です

 

早速、取り入れたところ初日から手応えありでした!

 

やっぱり、イヤイヤはしますが

 

「ぎゅーしよ!」と言って手を広げると

一旦泣き顔が緩んだり、少しイヤイヤが落ち着いたり。。。

 

彼女なりに、気持ちの整理をしているのが伝わってきました

 

 

 

 

まだまだ幼い3歳です

 

毎日、集団生活で頑張っている、と言う事を

母である私が、忘れてはならない!理解していなくては!

と考えを改める、良いきっかけとなりました

 

そう思うと、不思議とイライラも減少

↑イライラが無くなるわけではない(笑)お察しください(笑)

 

イヤイヤ中はお話しても、理解することは難しいかもしれません

代わりに、寝かしつけの時にゆっくり気持ちを伝えてみることにしました

 

「今日は、たくさん泣いちゃったね」「寂しかったかな?」

 

「泣いてもいいんだよ。でもニコニコバイバイできたら、もっと楽しいかもしれないね」

 

 

やはり、気持ちが落ち着いている時は、娘も聞こうとしてくれているのが分かります

 

お布団に入ってリラックスしながらのお話、よかったら試して見てくださいね

 

 

これからの季節に活躍する、可愛いナイティもご準備しております♪

 

https://sshi.thebase.in/items/23373558

 

 

 

 

https://sshi.thebase.in/items/23373383

 

 

 

時間の余裕を持って、娘も頑張っていることを忘れずに

 

どんなに娘が泣いていても、私は笑顔でお見送りしたいなと、今は思っています

 

2019.11.09

 

Enjoy Now!子育て家族ブロガーaiaisa☺︎