関東大学ラグビー 春季大会  開幕戦 法政vs筑波 | 夢の続き・・・

夢の続き・・・

法政ラグビー、映画、旅行、史跡めぐり、食べ歩き、犬、自然、世の中の出来事などを気の向くままつぶやこうかな。

久々の更新である。

正月以来である。

ずいぶん怠けてしまったものだ。

反省である。

 

さて気がつけば桜が散って平成もあとわずか。

数日後には「令和」という新時代が来る。

世間は大きく動いているが、どうも流されている感じで落ち着かない。

この10連休で立て直そう。

 

大学ラグビーである。

ちょくちょく気にしてたが、今年はラグビー祭もなく、いきなり春季大会に突入。

これも季節感をなくす一要因。

今年も法政の桜を見に行くつもりでいたが、開催なしと聞いて残念だった。

 

こういった負担を減らすことで法政が強くなるなら何ら問題ない。

だけど、伝統行事はなくしてるのに弱くなるような、

ずるずる後退する中途半端だけはやめて欲しいと思う。

 

そういった意味で、この春季大会 注目である。

今年はW杯の関係もあり、春季大会、夏合宿、秋のリーグ戦といった例年の間隔に変化がある。

選手のコンディション作りが各校の勝敗を大きく分けそうだ。

 

昨年のような春合宿 怪我人多数でBCのようなメンバーに終始⇒夏合宿になっても怪我人が多く

復帰に遅れ⇒リーグ戦開幕でも感覚が戻っておらず鈍い動きで、2戦目には格下専修に痛恨の黒星で、

大学選手権を逃す大きな原因となる。

 

今年もリーグ戦でこんな感じなら間違いなく大学選手権にはいけないだろう。

しっかりコンディションを作り、昨年の1試合の大事さの教訓を活かして一つ一つ

星を確実に積み上げるしかない。

 

時間とコンディション作りには強く意識していきたいところだ。

 

春季大会初戦のメンバーが発表されている。

 

①稲田(春日丘)

②濱野(秋田工業)

③菊田(仙台育英)

④大澤(長崎南山)

⑤アレックス(東福岡)

⑥ショーンズ(札幌山の手)

⑦山下憲(長崎海星)

⑧村山(法政二)

⑨中村(東福岡)

⑩舘内(法政二)

⑪福部(崇徳)

⑫井上(御所実)

⑬堀川(東福岡)

⑭斉藤(黒沢尻北)

⑮中島(三好)

Re

森口(北園)

石原(日川)

河村(明和県央)

兼森(報徳)

粟飯原(法政二)

穏塚(東福岡)

坂口(大阪産業付)

高橋(目黒学院)

 

新チームになり初A 初スタメンの選手も多い。

新戦力の台頭がないと困る。

是非ともこの春を通じて選手個々が大いに成長し、秋のメンバー争いに残って欲しいものだ。

 

相手は筑波といきなり強豪だが、勝敗は別として今後に期待が持てるような試合をして欲しい。

 

初戦は残念ながら観戦にいけません。

小生の開幕は5月4日の日大戦になる見込み。

是非 開幕戦の様子 行かれた方 教えていただけるとありがたいです。

法政の頑張りに期待したい。

 

頑張れ 法政!!