仕事の出張ついでなので、完全な旅行とは言えないまでも、
お隣、静岡県 清水市にある魚市場「河岸の市 まぐろ館」に行って来た。
久々の静岡。折角来たのだから何か旨いものをと思い、立ち寄ってみた。
海のない山梨にとって、やはり漁港がある街は羨ましい。
見るだけで楽しい。
さてさて、清水港と言えばマグロなので、マグロをと思いながらいざ探してみると
店もそこそこあり、目移りしてしまい、一向に決められない。
結局散々迷った挙句以下のお店に入った。
決め手はマグロのカマかな??
このお店の名物で、いろんなセットについている。
(ととすけ)
静岡県清水区島崎町149 まぐろ館 2F
10:00~22:00
水曜日が定休日
清水駅から500mもないそうだ。
結局いろいろ楽しめる黒海鮮丼(セットで1000円)にした。
まず最初に「ととすけあげ」というマグロのカマを揚げたものが先行して出て来た。
マグロの顔の横の部分というかエラのそばの部分というか、小生にとってはあまり
食すことがなかったので、珍しかったがこれがとても美味しい。
表面はカリッと上がっていながら、中身の肉はとても柔らかく、
甘辛のタレと絡まり、とてもおいしい。
そして海鮮丼
エビ、びんちょうマグロ、バチマグロ、かんぱち、シラス、桜えび、玉子と豊富。
凄く新鮮で量もありあり美味しい。
そしてラストは別注文となるが、隣の漁港由比名物桜エビのかき揚げ!
@500円
内の近くの立ち食いそば屋にあるかき揚げを思えばいい値段だが、
表面だけでなく、中まで桜エビがぎっしり。
カリッカリッに上がっていて、天つゆとよくあう。
海鮮丼でも思ったけど桜エビって脇役でなく、十分主役だな。
ということで、あまりに桜エビとかしらす がおいしかったので、
そのまますぐ近くの桜エビの本場 由比港に車を走らせた。
小さな港だけど、桜エビで有名ですな。
とても美しいエビ。
漁協の直売所の方に聞いたが、
4月5月、11月12月が漁のシーズンらしい。
とても希少なんですな・・・
昨日行ったときにもそこそこ客はいたが、
シーズン中はすごく賑わうみたい。
直売所で桜エビや釜揚げシラスを買った。
これでしばらくは由比の味が楽しめる
ここの港でも、桜エビやシラスなど現地ならではの料理が楽しめます。
清水や由比にいったら是非 立ち寄って名産を楽しんでみてください!