東日本大震災で亡くなられた多くの方々の
ご冥福をお祈り申し上げます。
東日本大震災から3年。
早いような気がするが、被災者の方々に流れた時間は
あまりにもゆっくりで、長く苦しい3年間だったと思う。
その傷は、昨日負ったように、痛みが引かないだろう。
復興には時間がかかりそうだ。
一刻も早く2011.3.11前の生活に戻ることを願わずにはいられない。
思えば3年前の3月11日 14:46 小生は会社にいた。
打ち合わせをしてて、今までにない強い揺れを感じた。
その1か月前にニュージーランドの直下型地震によるビル倒壊を見ていた
こともあって、周りに外に出るよう指示し、建物から出た。
駐車場の車が揺れて前後に動いている。
アスファルトの地面が歪んでいる。
電信柱が強く揺れている・・・。
しゃがみこむ。
こんな強い揺れ・・・。
震源地は山梨か?
直感的にそう思った。
そして立て続けに起こる余震。
恐怖を感じた。
同僚がワンセグから得た情報を教えてくれた。
震源地は仙台方面・・・・。
「仙台方面?」
なぜ仙台が震源地なのに、山梨がこんなに揺れるんだ?
ありえない・・・。
そう思いながらも直感的にこれは相当やばい地震だと感じた。
少しして、再びワンセグから流れる気仙沼や塩釜の光景。
NHKで懸命に津波が来るので、避難を呼びかけている。
海にはまだ漁船が・・・。
小生は余震が立て続けに来るため建物に入れず、駐車場にて同僚たちと情報収集。
ずっと携帯画面を眺めていた。
再びありえない光景が。。
巨大な津波が港、水産工場、民家 次々と飲み込んでいく。
現実とは思えない。
直感で感じていた以上の凄まじい被害が始まっていた。
とても見ていられない。
これはまずい。
家に帰り、テレビをつけると、気仙沼が漁船の重油流出などで火の海と化していた。
ありえない・・・。この日から数日 宮城県だけでなく、東北各地、それに茨木、千葉、長野など徐々に明らかになる信じがたい光景に、何度も思った感情だ。
更に追い討ちは原発が・・・。
山梨でも計画停電などで、地域ごとではあるが町中が真っ暗になった。
信号機がついてなくて、所々警官が立って交通整理をしていたのを覚えている。
小生の家でも懐中電灯で一時しのいだ。
それでも何か壊れるとかあっても、被災地に比べれば無傷のようなものだった。
町中の生活物資が消えた。
支援物資を送りたくても中々手に入らず、各地を駆け回って、何とか得た物資を送った。
でもこの地震で日本人の素晴らしさを感じた。
冷静で、整列して順番を待つ。
みんなで助け合う。
略奪や暴行などない。
こんなこと出来る国民は世界広しといえど、日本だけだ!
日本人のレベルの高さを、誇りに感じた。
あれから3年。
まだまだ被災地への支援は必要だ。
北野武さんが言うような感じで出来ることをこれまで同様支援して
いきたい。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140311-00000000-pseven-ent
今年も近々福島を旅行するつもりだ。
未だに風評被害があるという。馬鹿らしい。
福島の食、観光地、温泉と満喫したい。