久しぶりに映画館へ行ってきた。
GWだけあって、どの映画も盛況な感じ。
今回は、「図書館戦争」「藁の楯わらのたて」の2本を観た。
ただ、図書館戦争は個人的には、あまりにも現実離れと次元の低い演出に興ざめ。
書く気にもならん出来だったのでパス。榮倉奈々ちゃんがかわいいくらいしか見るとこなしって感じ。
一方、藁の楯。
アイドルなど使わず、実力派ぞろい。
キャストは、大沢たかお、松嶋菜々子、岸谷五郎、藤原竜也、山崎努ほか、好きな役者さんばかり。
内容的にはこんな感じ。
孫娘を殺害された政財界の大物・蜷川(山崎努)が、新聞に「この男を殺してください。
清丸国秀(藤原竜也)。御礼として10億円お支払いします」
と行方不明の犯人殺害を依頼する全面広告を掲載。
日本中がにわかに殺気立ち、身の危険を感じた犯人の清丸国秀は福岡県警に自首する。
警察は警視庁警備部SPの銘苅一基(大沢たかお)、白岩篤子(松嶋菜々子)ら精鋭5人を派遣し、
清丸を福岡から警視庁まで移送させる。しかし、清丸への憎悪と賞金への欲望にかられ、
一般市民や警護に当たる警察官までもが5人の行く手を阻む。
果たして銘苅は、無事、凶悪犯を東京まで護送できるのか?
余りの極悪犯罪を犯した、頭のいかれた犯人のために命を懸ける必要があるのか?
葛藤に苦しむ銘苅ら、護送チーム。
一方、金に物を言わせて、警察幹部やマスコミらを買収して、失った孫娘のために
犯人への復讐の炎を燃やす蜷川。
10億円という欲望に、警察、一般民間人、医療スタッフら、人々は突然刺客に変貌。
疑心暗鬼が身内同士にも渦巻く。
10億円程度で、そこまで人間欲深くはないだろうといった点はあるが、
なかなか、テンポが良くて面白かった。
役者の演技が楽しめる。
被害者の復讐が認められていない日本の法律。
加害者に厚く、被害者に薄いといわれる人権。
たびたび問題となるが、これもちょっと考えてしまう。
罪を悔い、反省する気持ちすらない凶悪犯人。
欲望にかられ突然変貌して襲ってくる刺客。
こんな奴を生かす必要があるのか?
葛藤する刑事を大沢さん、松嶋さんらがうまく演じている。
簡単に殺人を犯すキチガイ犯人を藤原さんが、イメージと違って
これまたうまく演じている。
加害者、被害者をめぐるラスト。
出される結論に賛同はできないが、そうかといって正解などなく、誤りしかないのかもしれない。
という訳で、評価は☆4つ
(評価)
☆☆☆☆
※★=0.5☆
(基準)
☆☆☆☆☆ かなり良い もう一度映画館に見に行きたい。 DVDは購入する
☆☆☆☆ なかなか良い。
☆☆☆ まあまあ。しかし何かが足りない。
☆☆ がっかり。
☆ 話にならん 金返せ!!

