得失点差によって3位~5位が決まる大混戦となった今年のリーグ戦。
先週、拓殖に惨敗した法政。その拓殖に勝った日大相手とあらば、かなり苦戦するだろうと
思っていた。
この試合を観戦する予定であったが、近所で不幸があり、断腸の思いで断念した。
現地法政ファンの方から寄せられた情報と日大HPをみながら、現場で携帯をチラチラ。
どうも落ち着かない。
情報を頂きましてありがとうございました。
頂いた情報を整理すると結果は以下の通り。
(結果)
法政 日本
前半 23 7
後半 31 14
合計 54 21
法政 快勝
(得点)
前半:猪村PG⇒半井T(G〇)⇒猪村PG⇒堀T(G〇)⇒猪村PG
後半:石澤T(G〇)⇒小池T(G〇)⇒金T(G〇)⇒猪村PG⇒堀T(G〇)
拓大戦での敗戦が何だったのか?
全く別のチームではないか????
今日はFW、BKが一体となっていたとか。
日大とて、得失点差の順位に絡んでいる大学の訳だから
手を抜いた訳ではないだろう。
来年の春のことを考えれば上位になって、対抗戦の強いところと
やりたいだろうし・・・。
日大は、小川キャプテン中心に、東海、流経以外は勝利し、あの拓殖にも勝っている。
その日大に法政が6Tを奪い快勝。
これは正直驚いた。
今シーズンベストゲームだろう。リーグ戦最後にナイスゲームでしっかり締められてよかった。
それにしても法政、日大、拓殖ってジャンケンのようなチーム力なのか?
まあ法政は、4勝3敗で勝ち越し、4位で堂々と大学選手権に行ける。
昨年の5位で何とか選手権に出られた事を思えば、一歩前進したと言える。
3位~5位まで差はなく得失点勝負だったので、欲を言えば2点の得失点差で拓殖に及ばず、
4位になったのはちょっと悔しい。もっと上位に行ける戦力だったと思う。
まあ、タラレバを言えば、どこのチームでもあるだろうし、
法政は、東海、流経、拓殖に負けたのだから、4位が順当だろう。
大学選手権では、相手がどうなるか?
まあ相手はどこであれ、あと一段階、覚醒して法政のラグビーを見せて欲しい。
更なる進化を
頑張れ 法政