毎朝 健康を兼ねてちょっと早起きをし、ゆう坊の散歩をしている。
時間にすれば、1時間程度だろうか?
この時間、歩きながらその日の仕事の進め方や、仕事でなくても一日やることを整理するなど
考えていることが多い。
社会人になりたての頃、先輩社員の方に、仕事の整理を仕事が始まる前にちょっと考える
習慣を持て!なんてよく言われてたけど、いつの間にかそんなことをしている自分がいることに気が付く。
これも社会人として、ひよっこから中堅に差し掛かったとうことか?
しかし、これって仕事とかにはいいかもしれないが、ゆとりがないと目に映っているものを
一杯見逃していることもただある。
これもちょっと不幸かもしれない。
例えば、花。きれいな花を咲かせていて、目に映っていても気が付かないことがよくある。
初めて気が付いたとき、ゆとりのない今の状況に気が付くことがある。
別に何かに深刻に悩んでるわけではないのだが、最近目に映ってないなって感じた。
ゆとり持って、物事をしっかり見たいものだ。
さて、そう思ったきかけは、ゆう坊が興味を示したもの。
一生懸命ハサミを振って威嚇している。
かわいいものだ。川にはいっぱいいるのだが、久しく目に入っていなかった。
「ハッ」とした。ちょっと目を開いて見よう!
それから周りを見てみると・・・いっぱい今まで見えなかったものが目に入ってくる。
(トンボ)
(アシナガバチの巣作り)
(スズメバチとカナブン)
熾烈な陣取り合戦だ!
今年初めてのクワガタムシ(コクワガタ)
いつもと同じ散歩の1時間だけど、これだけの出会いがあった。
気が付くか気が付かないか?
心がけ次第だね。
たまには、一度止まって目を開くことっていいことかも。
ゆう坊は、小生よりも周りがよく観えてるな