2年ぶりに、小室山妙法寺に行ってきた。
ここは今、「あじさい祭」というお祭りが行われ、
境内には2万本を超える紫陽花を楽しむことができる。
http://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/kanko/event/ajisai.html
山の中のお寺といった感じで、のどかな所だ。
この近くには、元旦の朝、富士山から上る初日の出が見える、
いわゆる「ダイヤモンド富士」と呼ばれる富士を眺める場所があり、
多くの人が元旦に訪れ、
また、毎年、全国系のテレビ局が、ここから中継を行うことで、最近知られている
場所がある。
ちょっと話がそれたが、
このお寺は、693年に真言宗のお寺として創始されたらしいが、鎌倉時代に
日蓮宗のお寺になったようだ。
かなり歴史があり、格式も高い。
ここに地元の方が、あじさいを植え、今では「あじさい寺」とも呼ばれるほど見事なものに
なった。
到着すると立派な山門が出迎えてくれる。
この山門をくぐると、即、あじさいが目に入ってくる。
たくさんの色の紫陽花を楽しむことができる。
2万本。圧倒されるな。
今年は寒かったこともあり、満開という感じではなかったが、
美しさは十分堪能できた。
まだこれから色鮮やかに咲いてゆくと思われる。
お祭りは、今日から1週間行われる。
お寺の中では、地元の方がやっているのだろうか?
臼でついた「柚子餅」や「柚子うどん」、「焼きそば」、「ウインナー」、「たこ焼き」ほか、屋台も
多く、食も楽しめる。
餅 美味しかった。
食べ過ぎた。が怖い
県外からも観光バスが来ていて、だいぶ知られるようになったんだなと思う。
また、来年も行ってみようと思う。