映画やドラマには、一度見れば もういいというものもあれば、時間をおくと
何度でも見たくなるものがある。
このテーマ「懐かしの映画・ドラマ」は、そういった名作または好きな映画やドラマのほか、
あまりにもくだらな過ぎて、逆に凄いものまで、印象に残ったものを取り上げて行きたいと思う。
最近家のDVDを整理していると、もう何年も見ていない多くの作品に気が付く。
長い間見ていないので、見ると結構新鮮な気分で見れる。
気が向いた時に見ようと思うし、紹介しようと思う。
第1回目は「異人たちとの夏」
1988年の作品だが、今見ても好きな作品だ。
風間杜夫さん主演で、片岡鶴太郎さん、秋吉久美子さん、名取裕子さんなど実力派がそろう。
ホラーとは違う、とても温かいゴーストファンタジー。
妻と別れ、毎日が荒んだ感じで生きる孤独な40歳の男(風間杜夫)。
その男が住むマンションの部屋に、ある日の夜、同じ建物に住む美しい住人の女性(名取裕子)が
訪ねてきた。誘っている。
このシーン 冒頭から美しすぎる・・・。今見てもヤバイっす
溺れて狂うにはこれだけで十分な条件
小生 弱すぎる・・・・か?
その女性と会った日から男には不思議なことが起きる。
ある日、男は、故郷である浅草に、ふと懐かしく思い、立ち寄った。
そこで男は、なんと12歳の時に交通事故で死別した両親と出会った。
驚きはあったが、なにせ子供のころ愛した両親(12歳当時見ていた両親の姿のまま)。
怖いはずもない。
瞬く間に、両親の温かさ、再会できた嬉しさに引き込まれ、子供の時に失った愛情を取り戻す
かのように、それを機会に何度も会いに行く男。
一方、家に帰れば、マンションの美しい女性と恋に落ちて深みにはまってゆく。
この2つの世界が、男の乾ききった心に潤いを与えるだが・・・・。
いや~ とても温かい話。
浅草での各シーンに出てくるせんべい、手作りアイスクリーム、うなぎ、すきやき。
美味しそうだし、下町情緒たっぷり。
そして親の愛情がいっぱい。
主人公にすんなり感情移入でき、何故かとても懐かしい気分になる。
風間さんの演技は素晴らしい・
我々の世代で、両親を失っている方には、小生以上に感情移入できると思う。
鶴ちゃん(父)の江戸っ子気質がいいし、
秋吉さん(母) の温かさもいい。そして美しすぎる。
特に花火をしているシーンはやばい。
この2人が、温かい両親を見事に演じている。
終盤、3人ですき焼きを食べるシーンは、何度見ても涙がとまらない
セリフが奥深く、そして切ない。
また、ラストシーンでは、今のようにCGの技術があった時代ではないので、
ところどころ違和感を感じる場面もあるが、そんな事どうでもいい。
とにかくストーリーそして、役者の演技だけで勝負できる。
何度見てもいい映画だと思う。
関心がある方は、ぜひ見てみてください。