本日はこちらを使用しました🍀






協和食品工業様
ありがとうございます✨




とろみの精

130gで345円です🍀

国産でんぷん使用の調理用粉です❤️

澱粉をアルファ化して作られた
オブラートを顆粒にした
とろみのもとです✨

ダマになりにくく、
ふりかけ混ぜるだけで
とろみ付けができます🎵

ポットのお湯でも使え、
更に溶かしたあとに
レンジで温めて使うこともできます❤️

早速使ってみました☺️

夏バテで食欲がない、
家事をするのもつらいときもあるので、
簡単にたまごあんかけうどんを
つくりました✨

麺は讃岐うどんの生麺で
16分くらい茹でるのですが、
そこからがスピーディーです💡

麺を洗ったら、新しいお湯を沸かし直し、
フリーズドライのふかひれたまごスープを
投入します😆

そして、とろみの精を
大さじ2杯いれました✨


さらさらで、全くだまになりません❤️


水溶き片栗粉は、水で溶く、
量に注意しないと固まりすぎる、
少しずついれないとだまになる
と、わりと手間に感じていたので
この簡単さはとても嬉しかったです✨



あんかけ大好きなのに、
とろみづけが億劫でしたが、
とろみの精で解決です🍀

とろろ昆布をのせたら
即席たまごあんかけうどんの
完成です💡

   
とろみが手抜き感を帳消しにしてくれ
ホッとできる一品になりました😁

このあと、カレー粉を足して
カレーうどんのようにして食べてみても
とろみがちょうど良かったです✨

デザートには子どもと
ゼリーを作ることにしました🍀

材料はとろみの精を大さじ1さじ、
電子レンジで温めた
5倍希釈のジュースの原液100ccです✨

さすがに原液は濃いかなと思い
原液70cc,水30ccにして
レンジで加熱しました❤️



そこにとろみの精を混ぜ合わせます✨




いれるとだまにはなりませんが
全体がすぐに固まってきました❤️



混ぜなくても馴染んでいきます☺️

初めは粘りがない状態なので
よく練るようにかき混ぜます😆



だんだんもっちりと
お餅のように粘りがでてきます✨




弾力が強くなってきて子どもでは
混ぜられなくなってきたので
交代して練ると、つやっと
ゼリーができました🍀



本当はお洒落な容器に入れたかったですが
粘りでうまく形にできず
そのまま冷蔵庫で2時間ひやしました❤️


本当に簡単につくれます❤️



見た目は悪いですが
食べるともっちりした
葡萄味のぐみのようで
独特な味もせず
美味しかったです✨

次回はもっと綺麗につかれる方法を
考えつつ、メロンやりんごなど
色々な味で作りたいです🍀

食べたいときに、簡単に
美味しく作れるのが嬉しいです✨

子どもも自分で美味しいデザートが
作れたのが嬉しかったようで
また作りたいと張り切っています❤️

毎回大さじ1杯で
100cc分たっぷりつくれるので
長く楽しめそうです😆

もちろんお料理にも
大活躍の予感です✨

気になる方はネットでご覧ください🙇


読んでいただきありがとうございました❤️