忍びの道は険しいでござる -9ページ目

忍びの道は険しいでござる

いつかマスターガイになることを目指してスパ4のことを適当に書き連ねていきます。
現在試験勉強のためにスパ4を自重してますが、はっきり言って気になって仕方ないです…。

1、屈中P始動 2、大ゴス始動 3、近大K始動

【スト2】
リュウ
1 屈中P→屈大P→大昇竜
2 大ゴス→屈中P→遠中P→大竜巻
3 近大K→大昇竜

ケン
1 ?
2 ?
3 ?

本田
1 屈中P→屈中P→遠中P→大竜巻
2 大ゴス→屈中P→屈大P→大竜巻
3 近大K→屈大P→大竜巻(立ち限定)orEX竜巻or大波動

チュンリー
1 屈中P→屈中P→中足→大竜巻
2 大ゴス→屈中P→屈大P→大竜巻
3 近大K→小足→大竜巻(立ち限定)orEX竜巻or大波動

ブランカ
1 ?
2 大ゴス→屈中P→屈大P→大竜巻
3 ?

ザンギ
1 ?
2 大ゴス→屈中P→屈大P→大竜巻
3 ?

ガイル
1 屈中P→屈中P→遠中P→大竜巻
2 大ゴス→屈中P→遠中P→大竜巻
3 近大K→大昇竜

ダルシム
1 屈中P→屈中P→遠中P→大竜巻
2 大ゴス→屈中P→屈大P→大竜巻
3 近大K→屈大P→大竜巻(立ち限定)orEX竜巻or大波動

バイソン
1 
2 
3 近大K→なにも入らない

バルログ
1 ?
2 ?
3 ?

サガット
1 ?
2 大ゴス→屈中P→屈大P→大竜巻
3 ?

ベガ


3 近大K→小足→大竜巻(立ち限定)orEX竜巻or大波動

【スパ2X】
フェイロン
1 屈中P→屈大P→大昇竜
2 大ゴス→屈中P→遠中P→大竜巻
3 近大K→小足→大竜巻(立ち)orEX竜巻or大波動

キャミイ
1 屈中P→遠中P→大竜巻
2 大ゴス→屈中P→屈大P→大竜巻
3 近大K→小足→大竜巻(立ち)orEX竜巻or大波動

ホーク
1 屈中P→屈中P→遠中P→大竜巻
2 大ゴス→屈中P→屈大P→大竜巻
3 近大K→屈大P→大竜巻(立ち)orEX竜巻or大波動

DJ
1 屈中P→屈大P→大昇竜
2 大ゴス→屈中P→遠中P→大竜巻
3 ?

豪鬼
1 ?
2 ?
3 ?

【スト4】
アベル

2 大ゴス→屈中P→屈大P
3 ?

ヴァィパー
1 屈中P→屈大P
2 大ゴス→屈中P→遠中P
3 近大K→昇竜

フォルテ
1 屈中P→屈中P→遠中P
2 大ゴス→屈中P→屈大P
3 近大K→屈大P

ルーファス
1 屈中P→屈中P→遠中P
2 大ゴス→屈中P→屈大P
3 ?

【スト3】
いぶき
1 屈中P→屈大P
2 大ゴス→屈中P→遠中P
3 近大K→昇竜

ダッドリー
1 屈中P→屈中P→遠中P
2 大ゴス→屈中P→屈大P
3 近大K→遠小P→大足

まこと
1 屈中P→屈中P→遠中P
2 ?
3 近大K→小足

【ストZERO】

【スパ4】

【スパ4AE】








昨日は久々にがっつりプレイした
忘れてしまわないうちにメモ

格上リュウの人のと同キャラ戦して気づいたこと
・飛んだとき弾を撃ってなかったら空中竜巻でめくり(昇竜スカし)を狙ってくる
・中昇竜は正面飛びに強く竜巻に弱い
・竜巻は中昇竜に強く屈大Pに弱い
・屈大Pは遠めのジャンプ大Kと早だしジャンプ大Pに弱い
→早だし小昇竜も有効かもしれない、竜巻じゃなくて普通の飛びなら相打ち滅が狙えるかも?

ヴァィパー戦
・エミリオ式屈中PでEXセイスモ割り込みを エミリオ式屈大Pでバニを潰せる
・小波動がけっこう機能する

ガン待ちタイプのリュウ
・イラっとして前に出ないこと、ゲージためして煽りながら端につめたら端にいきすぎないようにしてじっくり料理すること

ケン戦
・自分が攻めていてもターン終了したらすみやかに間合いを取る
・波動見てから飛んでも昇竜が間に合うくらいの間合いがよさそう
・端に追い詰められると最悪なので竜巻〆などでラインを稼ぐ
・昇竜でダウン取られるくらいなら起き攻めしなくてもいい

ヤン戦
・ウルコン2は前ステかなにかからだと端まで届く
・昇竜コマンドのはリバサ以外だとAB属性なしなのでセビれる

ザンギ戦
・クイックダブルラリアットの確反を確認すること
・いつも忘れるけどバニガードの確反で近中K灼熱滅が使えそう

最近動きが単調になってるのか起き攻めが通じないし波動によく飛び通される
いろいろ行動を散らしてばれないようにしたい







初めて行くゲーセンで同じくらいのBPのルーファスに1勝3敗だった、くやしい
反省
・なるべく受けに回らない、ファルコーンの対処がわかっていてもそんなに裁ききれるものではない
・遅らせグラップの下手さを痛感した
・コンボミスが多かった ひよりすぎ

【追記】
ファルコーンの届かない間合いをキープして波動を撃つ
この間合いならセビされても反撃確定しないので銀河トルネードに注意してたまに垂直ジャンプも混ぜる
・中足波動にEXセイスモで割り込まれる 中足小波動ならEXセイスモを潰せるがセビ前ステされやすい危険性がある
・バニは屈大Pで返せる 近距離で小足や投げにバニでスカし狙ってくるならエミリオ式の屈大Pや小昇竜(→滅)が決まる

・EXサンダーは大足が確反

・バニは中足でスカせる、タイミング合えば反撃できる

・手前落ち空中バニはセビ前ステから反撃

・セイスモはセビ前ステで距離詰めて反撃

・中距離では垂直ジャンプが有効、バニ、中サンダーに勝てる、近すぎると大サンダー→ウルコンもらう

・小クリミナル先端ガード後は5フレ有利なのでビタで大足が入るがミスってガードされるとウルコン2確定

・ラフィアン先端ガードした場合はほぼ五分の状況なので下手に手ださない

・EXラフィアンのスカせる間合いをなるべく維持

・中足波動はゾングで割り込まれる、中足後垂直ジャンプしたり様子見(大ラフィ警戒)する

・ゾングガード後はコパ大足で反撃してるけど遠中P竜巻のほうがダメージ的によさそう

・めくり空中竜巻は振り向きウルコンでかえされる ゲージ注意

・スラは屈中Pで潰せる

・バクステ狩してこないならバクステ擦りがかなり有効
わかっている範囲内

屈中P→屈中P→遠中P→必殺技が入る(ド密着のみ・画面中央も可)
・まこと・ダッドリー・本田・ガイ・コーディー・ダルシム・ルーファス

近大Kは有利+4Fぽい、いろいろつながる(ド密着のみ・画面中央も可)
近大K→屈大P(→大竜巻)が入る
・本田・ヤン・コーディ・ダルシム

近大K→屈中P(→大足)が入る
・ガイ・ハカン・ユン

近大K→小足(→EX竜巻or大波動セビ前ステ大足)が入る
・チュン・まこと



・間合いは烈火初段がぎりぎりスカるくらいが理想


・烈火スカに大足を入れて起き攻めに行きたい


・その間合いでセビると初段スカって2段目にセビ2が当てられる。


・フェイロンの屈大Pにはセビ2がとても当てやすい。


・垂直ジャンプをやりすぎない程度に使うのも有効。


・レックウガード後にバクステするとレックウで狩られる シエンがきた場合はスカせる



家から3駅のところにゲーセンが3つくらいあるのですが、そのあたりは有名プレイヤーも来る激戦区になっています。

お正月で暇だし100円2クレということで気軽に連コできるので、行ってみることにしました。



まず1件目。いつも通りノーカードのプレイヤーが多かったです。

友達同士らしき2・3人で交代で乱入してくるけど全員ノーカードでした。

ボタンの効きが悪かったもののあっさり8連勝。

小Pが効かなくてグラップができず投げられまくって敗北。

ここはもういいと別のところに行くことにしました。



2件目。人はそこそこいたけどBP5000未満のプレイヤーがぶっぱし合っていました。

ちょっと微妙かな。



3件目。100円2クレで猛者だらけともっぱら評判の店。

スパ4の周りには人がたくさんいてノーカードのユンとBP1万のケンが対戦していました。

ケンが負けたけど誰も乱入する気配がないので乱入することにしました。



正直ユンとは対戦経験がほとんどないので何もわかりません。

ルーファス戦みたいに中P複合グラがよさそうというくらい。

ユンは地上をウロウロしてタイミングを読まれないように雷撃蹴を仕掛けてきました。

中Pグラで・・・。

と思ったのですが、ユンの中P?らしきものでグラップ潰しをされてそこからターゲットコンボ?二翔脚でダウンまでもっていかれます。

ガードをしていたら投げ、もういちど雷撃、コボクで有利フレ&暴れ潰し といった感じです。

アベル戦と同じように慎重になりすぎるとずっと相手のターンのまま終わってしまうと思い昇竜暴れもしましたが、

ガードされた場合幻影陣コンボで体力半分くらいもっていかれます。



とりあえず4連敗してこりゃダメだ全く試合になってないと思い、他の人はどう対戦するのか見てみました。

次に乱入したのは闘劇出場者の某有名サガットでした。

しかしそのサガットでさえ、試合にはなっているものの勝てませんでした。

すぐ隣の台でも有名プレイヤーがプレイしていたし、たぶんノーカードのそのユンの方も有名プレイヤーだったのでしょう。

ユンは試合にならないので諦めて隣のほうの有名プレイヤーの方と何戦かしてそのお店はあとにしました。

総合成績20戦2勝くらいでした・・・。次元が違った・・・。



かなり時間がたったので2件目のゲーセンにもう一度行ってみると、これまた闘劇出場者の方がフェイロンでプレイしていました。

フルボッコされるかと思いきや、対戦中に烈火に遠コパがかなり有効だと気づいて、むこうも驚いているようでした。

1勝4敗だったけどフェイロン戦が少しわかって収穫はありました。



そのあと自宅そばのゲーセンに行ったら今度は無印時代のグラマスアベルに遭遇。

この日だけで勝率が20パー下がりました・・・。

お金使ったけど経験値も増えたとは思います。思いたいです。


現在スーパーストリートファイターⅣにハマっています。


しかし、格ゲーが好きな友達がいなく、最近まで持っていた家庭用も売ってしまったために攻略に行き詰っています。


普段プレイしていて気づいたことやキャラ対策のまとめなどを後から読み返せるようにしたいと思いこのブログをはじめてみようと思いました。

ブログは初めてですし、稚拙な文章しか書けませんが、もし読んでいただけたら幸いです。


主にスーパーストリートファイター4AEでのリュウの攻略について書こうと思います。


参考までに現在までのデータ

・家庭用(PS3)最高PP 4000

・AE版BP 10000前後


いつかマスターになる日を夢見て頑張ります。