ひょんなことから知人のノートパソコンのグレードアップをすることになった。

依頼はHPのノートパソコン。HPなら日本で生産をうたっているイメージがあったので大丈夫と言う気持ちで引き受けました。

月曜日ノートパソコンが到着して、同じ月曜日の午後にアマゾンで注文したSSDとメモリーが到着。

さっそく裏蓋を外して作業と思ったのですが、隠しネジを含めてすべて外したのですが、外せません。

特殊な器具がないと無理。

また昨夜アマゾンでその器具を注文。

漸く作業ができます。

安いノートパソコンは、分解を前提にしていないので作業は本当に自己責任です。

おっとここでメモリーが合いません。原因はバラシて組み上げる参考ページのメモリーの記載が間違っていました。もっと確認すればよかった。同じモデルでも発売時期拠って仕様が変わっているようです。

今回のノートパソコンは日本で組み立てではなく、ラベルにはMade In Chainaとありました。

発注したメモリーは明日届く予定です。