SS-BASEにはいろいろな方が来られるので、

どうしてもトラブルが発生してしまう、

 

一番稼働率が高いシミュレーターのCOREにFormulaタイプのハンドルを付けて

使用していただいてますが、トラブルが発生たまたま同じ型のハンドルがあるので

事無く利用はできていますが、なぜこんなボルトが折れるのか どうして?

実は以前にも同じ事案が折れたボルトはすべてステンレスに交換した事があります、

予備のハンドルはボルトは交換してなかったのですが、まさかの状態です。

パドルシフトの取付ボルトが ポキです。

 

初めはボルトの強度不足かなと簡単に思っていましたが

2度目は強度不足だけが原因とは思えなくなってきました

2回ともシフトダウン側のボルトだからです、

同じボルトでシフトアップ側は問題が起きていない

 

思い返して見ると、利用者の中には走行スピードが高いのに

無理にシフトダウンをしてダウンがスムーズに出来ずに焦っている方

シフトダウン時は力がアップ時より強く入っている気がします

ダウン出来ないからパドルを握りこんでしまっているような気がします。

 

基本に忠実な動作 

減速はブレーキでしっかりと、エンジン回転を合わせて行えば簡単にシフトダウンできるはず

 

パドルシフトに慣れていない事は理解していますが、

シフトに変えても動作は同じ事です、

 

パドルだとヒール&トゥがしにくいとよく言われます

確かに感覚的に違和感がありますが、

パドルを利用した方が正確なブレーキ減速がしやすいと思います、

特に左足ブレーキを利用するとよいと思います、

ヒール&トゥもしなくて済み、右足はアクセルに専念できます

エンジン回転合わせも左足でブレーキしながら右足でアクセルを踏めば

簡単にでき、ブレーキの踏み込みも浅くなることが無いです。

 

パドルを使用するときは左足ブレーキを推奨します。

 

お願い、

パドルシフターは出来れば指2本までの使用でお願いしたいです。