Mr. Short Storyです。

 今回も銀河英雄伝説について解説します。

 前回は、ヤン・ウェンリーが自由惑星同盟を見捨てた経緯とその理由について述べました。

 そのなかで、民主主義とは歴史を超えて人類が受け継いでいくべき道しるべであり、市民達が主権者として建国した民主国家が、もしその理念に反し、正当な手続きも人権も守らず、不当に市民を拘束・弾圧・抹殺しようとするならば、彼らは自分の権利と民主主義の理念を守るため、それに抵抗すべきであるという強固な信念をヤンが抱いている事が明らかになりました。

 

※このブログの動画版

YOUTUBE (1) 銀河英雄伝説解説動画第9回ヤンはなぜ死ななければならなかったのか?【霊夢&魔理沙&妖夢】 - YouTube

ニコニコ動画 銀河英雄伝説解説動画第9回ヤンはなぜ死ななければならなかったのか?【霊夢&魔理沙&妖夢】 - ニコニコ動画 (nicovideo.jp)

 

 

 

 

 

英雄祖国を棄てる

 国家とは、そこに住む市民達が必要だから作った道具に過ぎない。

 

 それ故に、どんな理由があろうとも、国家が個人の権利を踏みにじり、一方的な服従や強制を強いるのは間違いである。

 

 

 

 ヤンはこう考え、これこそが彼自身を権力や名声の誘惑から守り、冷静な観察眼や批判精神を決して失わず、深遠な歴史哲学を構成するよりどころとなったのは間違いありません。

 

 ですが、すでに自浄能力を失っていた自由惑星同盟では十分な理解が得られる筈がなく、彼は異端者、危険人物として権力者たちから警戒され、やがて命まで狙われる羽目になったのです。

 

 

 同盟存続のため、ヤンが喜んで命を差し出してくれると期待していたジョアン・レベロに対し、ヤンは抵抗と反逆をもって報いましたが、彼にしてみれば、一市民としての生命と安全、つまり最低限の権利を守ろうとしたに過ぎませんでした。

 

 

 

 そしてその時点で、民主国家としての自由惑星同盟は終わったと彼は悟ったに違いありません。

 ハイネセンを脱出し、彼を救うべく同盟政府に背いた部下達と合流した時、ヤンは独立軍閥の長に等しい存在となっていました。

 この瞬間、彼は国家を捨て、民主主義の種子を後世に残そうとする歴史的存在にならざるをえなかったのです。

 

 

 

志半ばにして

 その後ラインハルト・フォン・ローエングラムの親征による混乱の中、ヤンは独立を宣言したエル・ファシル政府に合流し、イゼルローン要塞を攻略。

 

 
 
 そこを拠点として皇帝ラインハルトの帝国軍と激戦を繰り広げ、粘り強い戦いぶりで敵を疲弊させます。

 

 

 そして、ラインハルトが出した会談の申し出を受けて彼のもとに赴く途中、地球教の襲撃により命を落とします。

 これにより帝国と民主主義勢力との和平はお流れになり、戦う目的を失った帝国軍は帰還。

 ヤンは志半ばで退場してしまいました。

 

 

 

銀河百年の計

  同盟離脱後のヤン・ウェンリーの目的は、圧倒的な帝国による宇宙統一を前にして民主主義の種子を後世に残す事にありました。

 ラインハルトの新帝国は、暴虐を極めたゴールデンバウム王朝の否定と反省を国是とし、長年戦乱のなかにあった人類宇宙に、平和と統一をもたらす事の出来る存在でした。

 

 


 ゆえにヤンは、現時点でローエングラム朝を滅ぼす事は建設的でないと考えていました。

 ですが、専制政治の危うさを知り尽くしている彼は、もしもローエングラム王朝が腐敗し衰退し、不治の病に侵された時、迷える人類の道しるべとして民主主義を残す事に意義を見出し、そのためにこそ奮闘したのです。

 ヤンは生前、テロや陰謀の意義を否定していました。

 それにより歴史の流れを停滞させる事は出来ても、逆戻りさせることは出来ないと。

 その彼が、地球教の陰謀とテロにより命を落としてしまった事は、なんとも皮肉な話です。

 

 

 

 

 

ヤンの死が意味するもの

 ヤンの死は、原作第八巻、イゼルローン回廊におけるヤンとラインハルトの直接対決の後に起きました。

 これにより確かに、ヤンとラインハルトとの会談は消滅し、帝国とイゼルローンに拠る民主主義勢力との間に、真の和平が成立するまでしばらく時間が必要になりました。

 

 

 さて、私は以前の記事で、ジークフリード・キルヒアイスの死は、彼がローエングラム体制内で第二のリーダーと呼べるほど力を持ちすぎた事、そして、ラインハルトが一人の若者から為政者・歴史的存在へと変貌するにあたり、過去と決別しなければならなかった事、以上の理由から避けられなかっただろうと結論しました。

 では、ヤン・ウェンリーの死にはなんらかの必然性はあったのか?

 

 

 

民主主義の主人公とは

 ヤン・ウェンリーは、不敗の魔術師にして同盟軍最高の知将であり、アムリッツァ以降は、アレクサンドル・ビュコックとともに衰亡の道を転げ落ちるこの国の守りを、その双肩にになっていました。

 そして、自分の命を狙った同盟を見捨てると、以後は台頭する新帝国によって過去のものとなりつつある民主主義を、後世に残すため奮闘します。

 

 

 彼がラインハルトに並ぶ英雄、主人公であるのは言うまでもなく、その思想や哲学においては、ラインハルトをも上回っていたとさえ言えます。

 ですが、ヤン自身は本心からこの事に満足を見出していたとは言い切れません。

 まず、彼が志向していた民主主義は、大勢の市民達の意見と実践によって成立し、維持されるべきものでした。

 

 

 

 

 

絶対者の否定

  民主主義社会にもヒーローはいます。

 ですが、例えばルドルフのような独裁者は否定されています。

 

 

 また、逆の意味の絶対者、特に市民全員の悩みや苦しみや不安を一手に引き受け、彼らが何も考えず動かなくても全てをもたらしてくれる聖人も、本来なら求めるべきではない。

 

 

 ヤンはそう考えていました。

 彼は巨大な名声を獲得してもあくまで一市民として振る舞い、一司令官としてベストを尽くしました。

 

 しかし、衆愚政治と同盟滅亡の原因は、その市民全員の腐敗と政治的無関心にこそあり、自分ひとりがそれを肩代わりするのは民主主義の原則に反するし、そもそも不当である。

 それがバーミリオンにおける停戦命令受諾、そして倒せたはずのラインハルトを見逃す決断につながったのです。

 また、同盟存続をはかるジョアン・レベロにより死を強要された時も、自分一人が国家や市民のため一方的犠牲になるなんてとんでもない、と、彼を救う部下達と共にハイネセンを脱出しています。

 

 そうです。

 少なくともヤンにとって民主主義とは、大勢の市民達が自発的に責任と負担を分担し合い、協力し、互いの意見をぶつけあって一歩ずつ前進すべきものであり、一人、もしくは少数の偉人や天才、聖人君子に全てを任せて押し付けて、代わりに考えて決めてもらうようなものではなかったのです。

 

 

 

絶対者になりかけたヤン

 それは銀河英雄伝説と言う一つの物語に一貫して流れているテーマでもあります。

 銀河連邦もその末期、腐敗と混迷を極める世相を憂う大勢の市民達が、ルドルフと言う1人の男がなんとかしてくれると絶対権力を与えた事で滅んでしまいました。

 

 

 そして、帝国による圧政を逃れた共和主義者達が自由惑星同盟を建国。

 

 しかしやがて、衆愚政治と国家主義、最後には軍国主義にも踊らされて迷走を止める事も出来ず、生まれ変わった新帝国の前に滅亡します。

 

 

 これを踏まえると、もしヤンがラインハルトと会談し、彼との間で全てを決めてしまった場合、大勢の人々が主体的に参加し、参加者全員の知恵と努力を結集して守るべきと言う民主主義の原則に、自ら反してしまう事になります。

 ヤンは建前上、エル・ファシル独立政府の軍事司令官であり、その首班ロムスキー医師こそが本来のリーダーでしたが、このままいけば、ヤンが新たな民主政権における絶対者、少なくとも絶対的存在になってしまうのではないか?

 

 

 それは皮肉にも、ヤン自身があれほど守ろうとしていた民主主義が死んでしまうリスクの発生を意味します。

 もちろん彼なら、平和的に歴史の表舞台から退場する事を切望したに違いありません。

 

 そして事実、何度かそうしようと試みてもいました。

 ですが、民主主義とは大勢の人たちにより、時代を超えて受け継がれるべきという大きなメッセージとして読むならば、ヤンの死には非常に大きな意味合いがあると思います。

 

 

 

民主主義の系譜

 戦争孤児を救済する制度によりヤンの養子となったユリアン・ミンツは、彼の薫陶を受け、ヤンの死後イゼルローン共和政府の軍事司令官となり、民主主義の火を守ります。

 

 

  そして、ヤンが果たせなかったラインハルトとの会見を実現し、帝国にバーラト星系の自治権を認めさせ、ハイネセンに民主政治を残す事に成功します。

 

 

 これにより、本編終了後も民主主義の火は残った事が推察されます。

 また、ゴールデンバウム朝時代、農奴として労役に服していた共和主義者達は、ドライアイスで巨大な宇宙船を作り、半世紀に及ぶ長旅の末自由惑星同盟を建国します。

 その指導者アーレ・ハイネセンは過酷な航行中事故により死亡し、その遺志は彼の親友グエン・キム・ホアによって受け継がれました。


 奇しくも民主主義の復興を目指した指導者が二人とも志半ばで倒れ、そしてその理念を受け継いだ者が現れています。
 
 私は最近までこの符号に全く気付きませんでした。

 

 

 

銀河英雄伝説の民主主義観

 グエン・キム・ホアはもちろん、ユリアン・ミンツも、後継者であるとともに血のつながりはない事も共通しています。 

 これは、民主主義とは創業者一人が全ての責任を背負い、あらゆる仕事を成し遂げるものではない。

 

 

 

 また、ただ一人の偉人や英雄の力のみで成しえるものでもない。

 

 

 

 逆に世代を超えて受け継がれ、そして、それに参加する全ての人々の力によってこそ実現し、存続するものであると言うメッセージなのではないかと私は思います。

 

 

 もしそうだとすると、作中におけるユリアンの使命が良く分かってきます。

 彼はヤンの後継者であるだけではなく、むしろ、大勢の有意の人たちによって創建され、そして守られるべきであるという民主主義の理念の継承者であり、だからこそ、ヤンの死と言う危機的な事態を乗り越え、革命軍を率いて強大な帝国軍と交戦し、危険を冒してラインハルトとの直接会談まで闘い続けた。

 

 

 ヤンは、戦乱の宇宙の中にあって民主主義を守ろうと奮闘し、そして、彼の意思と民主主義の理念を引き継いだユリアンはその実現に努めた。

 一人の英雄のみの力によって創られるべきものではないからこそ、民主主義を残そうという試みは、アーレ・ハイネセンとヤンが志半ばで倒れるという試練にさらされ、そして同じく、世代を継いで、大勢の参加と協力によってこそ実現されるべきものだからこそ、グエン・キム・ホアやユリアンがその遺志を継ぎ、生き残った仲間達とともに守り抜いた。

 こうしてみると、銀河英雄伝説における民主主義観が明白になります。

 

 

 

絶対者か途中退場か

 民主主義も完全なものではなく、作中でも銀河連邦や自由惑星同盟が、市民や政治家の腐敗と衆愚政治により衰退し、ルドルフの独裁や帝国の軍事侵攻により滅ぼされています。

 ですが、専制政治とは違い、その責任は、その時代の有権者一人一人にあるというのがヤン・ウェンリーの考えでした。

 

 全ての責任も負担も引き受ける事なく、自分の考えや運命を為政者や支配者に委ね、何かあれば彼らのせいにするやり方こそ、彼にとっては真の腐敗に映ったのでしょう。

 

 

 市民達一人一人の良識と判断に信頼を持つシステムは、確かに一人の天才や聖人に全てをゆだね、服従するやり方と比べて効率的であるとは限らず、時として大きな後れを取る事も稀ではありません。

 しかし、なにもしないまま、たった一人の英雄や救世主の出現に希望をつなぐよりも、今ある自分たちの手と足で、少しづつでも何かを積み重ねた方が良いと言う考え方は、同時に大勢の人々が、善意と友情をもって小さなヒーローになれる社会を意味しており、少なくとも、専制支配よりはより建設的に生きられる体制に違いない。

 

 

 そう言うテーマがあるからこそヤンは、完全無欠のヒーローとしては振る舞わず、また、絶対者になりかけた瞬間、理不尽な途中退場を余儀なくされた。

 仮に最後まで生き延びたとしても、彼なら権力や名声の座を早々に断り、一市民として平穏な余生を過ごす事を望んだでしょうが、歴史がそれを許さなかったのかも知れません。