出生前診断 | 三姉妹ママの育児・お得・日常のお話

三姉妹ママの育児・お得・日常のお話

九州の地方在住。
三姉妹の母。
短大卒業から今の会社で正社員、フルタイム勤務。
夫も同じ会社の共働き家庭。
只今、育休中。
毎日の子育てのことなどを日記感覚で続けていきたいです。

とっても久しぶりな投稿になりました…


3人の子育てや仕事で毎日慌ただしいです…



そして、タイトル通りですが、


私この度4人目を妊娠しました。


正直、驚きました…


全くの予定外、そして38歳という高齢出産…


3番目が今年年長になる年で、小学生までもう少し…というタイミングあせる


お金の心配、年齢の心配、いろんなことを考えました。


そして、1番はやはり何の問題もなく産まれてきてくれるのか…


ここからは、私個人の考えで、とてもデリケートな問題かと思うので嫌な方は読むのをストップしてください。


3人すでに子どもがいて、もし今お腹にいる子に何か障がいがあったら…


今いる子ども達の負担になるかもしれないなど夫婦で考えました。


そして、出生前診断を受けることに決めました。


私の通う産院ではNIPTはしておらず、先生や助産師さんに相談しましたが、38歳ならそこまで気にすることはないとも言われました。


でもやっぱり不安はあるので、コンバインド検査をお願いすることに。


正直、NIPTや羊水検査と違って、白黒ハッキリするわけではなく、あくまで確率でしか結果は出ないので、心配ではありましたが、他院でNIPTするにしても13〜15万ほどかかるので、コンバインド検査をお願いすることに。


もちろん、染色体以外の障がいもあるわけで、どの検査も全ての障がいが分かるわけではありません。それは承知の上で受けました。


12w5dで検査しました。


エコーでの首のむくみや、その他は問題なし。


NT1.7mmでした。


そして、血液検査もした結果を先日聞いてきました。


結果は以下の通り。




18、13トリソミーは全く問題なし。


21トリソミーが1/1201という私的には微妙な数字…


もちろん年齢に対する数値としては問題ないし、先生も無理に羊水検査などを勧める数値ではないとのこと。


でも、ネットで色々検索したら私よりもっと低確率な数値の方が多くて…


ネット検索って良くないな…と改めて思ってしまいましたショボーン


私も結果を聞くまでは500以下だったら、次の検査に進むかな…と思っていたし、主人も気にするほどの数値じゃないと思っているようなので、我が家の検査はここでストップします。


周りに出生前診断した知り合いもいないし、この数値がどう捉えていいものか分からず、そして、私と同じように微妙な数値にモヤモヤしてる人がいたらな…と思って投稿しました。


今は14wに入ったところ。


予定日はお盆辺りです。


とりあえず、今はお腹の子が無事に大きくなってくれることを願うばかりです。


来月の健診では、性別ハッキリするかな。


ドキドキです。