年内最後の組み分けに行きました



総合回にやった組み分け対策テストは





算数が6割ちょい

国語が8割近く?

と算数が残念だった分

国語がビックリな出来でしたが驚き

(理社はいつも通り8割前後)





国語の16回の読解の宿題はボロボロだったので

不安しかありませんが…

(ちなみに組み分け直前の昨日やったので

丸つけの結果はまだ伝えてません😅)




とにかく今回はだらけてしまった前回と違って

できる事はやった感はあります!




これでダメなら仕方ない域までいけました!



なのでどんな結果でも

受け止める覚悟は親子で出来ていますにっこり





そして

今年も色々ありました




私自身の事で恐縮ですが




夏前に上司が変わり…




仕事イヤイヤ期にえーん






そして実は1ヶ月前から




担当業務がだいぶ変わりました💦





しかも結構な苦手分野…




その業務を長年やっている年下の子にも

ちょっとバカにされている感も…

(被害妄想?🤣)




ミスも多いし

なかなか新しい事が覚えられず




自己肯定感だだ下がりの日々でした





でも、そんな中で救われたのは





家庭でした







家に帰ると

いつも通りの子供達と夫





私がちょっと落ち込んでいても

(気づいていても?)




いつも通りな雰囲気が



凄く癒されたし

安心できました




外の世界で自信をなくしてしまっても





ここに自分の居場所があるって

安心感😌





大切だな〜ってしみじみ感じました






これって子供達だって同じですよね






学校や塾、部活、友人関係などで





苦しい事があっても




自信を無くす事があっても





変わらず自分を受け入れてくれる

安心できる場所があれば





また気持ちを切り替えて頑張れるんだろうなと






それは別に家庭じゃなくても良いんだと思うけど





私には職場か家庭しかないから笑





息子も色々とあった年だったけど



①5年スタート時にいきなりコース落ち滝汗

②学校ではちょっと苦手な女子のターゲットに笑い泣き

③サッカーではスタメン落ちゲッソリ




とだいぶ濃い年でしたが


①はすぐにコース復帰し、その後はリーチになる事なくコースキープ(だいぶギリギリですが真顔


②はスルーするスキルを身につけて打破


③は現実を受け入れ消化




と、一つ一つ乗り越えて


大きく成長したように思います






これからも

長女も次女も色々とあると思うけれど





家庭やお友達など


安心できる場所でエネルギーチャージして



乗り越えていって欲しいなと思いましたにっこり





それにしても




次女はビックリするほど

何もトラブルがない…




まぁ成績は若干気になるけど笑




本人がまだ気にしてないから





とりあえず

数検、漢検は学年相応のものを持っていて



英語は模試でそこそことれていて




算盤1級を目指して頑張っているので




それで良しとしたいと思います指差し




次女の入試は5年後なので笑