今日から長女の中学校は中間試験です




1学期の反省も踏まえ、

計画的に進めてとても

頑張っていたと思います




しかし、昨日寝る直前に

なんか喉が痛い…ショボーン

ゼーゼーする気がすると…




長女は元々喘息持ちですが、

もう4年位ずっと症状が出ていなかったので

とりあえず、早く寝な〜と言って寝かせて

しまいました。




そして夜中の2時過ぎ…

息が出来なくて全然寝られないと

起きてきました不安




もう何の薬も無いし、

またベッドに行かせた所で

苦しくて眠れないのなら…




と24時間やっている

小児救急外来に行って

ステロイドを内服し、吸入してきました




夜中の3時頃に病院に行き

家に戻れたのが朝の5時過ぎ…




1時間ちょっと仮眠して

中間試験を受けに 学校に行きました…泣き笑い




今日お休みして後日の試験になると

点数の8割位の計算になってしまうとの事…




そんな眠れてない脳の状態なら、

それでも良いんじゃないかと思ったのですが…



今は?(うちの地域は?)

絶対評価なので

5を貰うには中間と期末で平均90点を

超えなくてはいけないので

8割だとやっぱりちょっと💦💦



という事で自分で決めて行きました汗うさぎ



仕方ないとはいえ、せっかく頑張って

きたのに悲しい



そして、この絶対評価システムなんだかなー

と思ってしまいます…



1学期の中間のある教科が

かなり難問奇問で平均点が40点台でした

その時、長女は70点台後半で

期末は90点台だったので

学年では2位でした。


でも基準の9割には行ってないので

評価は4です…



他も学年3位、4位の教科が

あってもやはり9割いってないので

評価は4です…


*提出物関係は全て提出しています…

授業態度も悪くないと思います汗



うちの公立中学は実はわりと

レベルが高いようで(都立中を受験した子達が沢山くる関係もあり?)テスト問題も入試問題の過去問を入れてきたりで、かなり難しいと

評判なので、9割取るってかなり大変なんです…



期末は9教科になって更に大変になるから

中間で点数貯金しておきたいと

頑張っていたのにな〜ショボーン



可哀想だけど、現実ですね…



いや〜、しかしもう何年も

喘息の発作なんて出てなかったから

完全に油断していたけれど、



何の前触れもなく、あんなに急に

息が出来ない位苦しくなってしまうなんて

ビックリしましたあせる




息子も喘息持ちですが、もう何年も

発作は出ていないので完全に油断していますが、

もしかしたら入試の前日に急に出る可能性もあるのか?!と、ちょっと怖くなり

近々、かかりつけに行って予防薬を飲んだ方が良いのか聞いてこようと思いましたあせる




気温も急に寒くなったり、

布団を出してきたりと色々な原因があるかと

思いますが…



皆様も

どうぞお気をつけ下さいパー