もうすぐ夏休みが終わりますねにっこり



この夏休みは

勉強、サッカー、遊び

をバランスよくこなす


というのが一つのテーマでもありました。



まずは

この夏休みに出来たお勉強

(夏期講習の授業&宿題以外)は


【算数】

・山本塾ドリル*足し算レベル9迄

(山本塾長の説明動画によると足し算をレベル9迄クリアしたら引き算以降に進む事を推奨されていたので、知らずに途中迄進めていた掛け算、割り算をストップし足し算からやり直してます)


・小数、分数の計算

演問や宿題の間違えた問題集を作り

シリーズ計算の様に毎朝5〜10分取り組む


・必修編(新出単元)

基本問題と練習問題を適当に抜粋


・見直しの習慣

正直、もしこれが本当に習慣化

されたのであれば、この夏に得た物は

これだけでも良い気がします笑



【国語】

・読解

予シリ第8回迄の読解(基本)

*この時期はまだ国語を履修していなかったのでやってない問題が沢山残ってました😅

本当は発展をやって欲しかったけれど、国語の発展は心が折れ余計に苦手意識が高くなるからヤダ!という事でした😅(←母納得)


・市販の読解問題集をほんの少しキョロキョロ


【理科】

・夏季講習の復習をサラッと😅


・得意(好き)な磁石や天気、太陽の動き等の発展問題にチャレンジ


・自由研究でイライラ棒を作ったついでに

回路の勉強を少し


・科学館&プラネタリウムに行ってきました



【社会】こちらもほぼ夏季講習や宿題で間違えた所をサラッと😅


・県のマークと昔の呼び名をこの夏休みに覚えてみました😆(アトラクションの待ち時間や歯医者さんの待ち時間等の隙間時で全制覇?)


裏に今と昔の県名が書いてあります。

次女作のアナログな単語帳泣き笑い


・ネコネコ日本史をシリーズ2迄視聴

(シリーズ4迄あるので先は長い😅)


・歴史博物館へ近々行く予定(少し日本史に興味を持ったらしく息子から行ってみたいと☺️)




と息子の、この夏のお勉強はこんな感じです😅



これが妥当なのか少ないのかは正直分かりません💦きっと少ないですよね🥲



9月の組み分けに直結するような内容でもないかもしれません💦



でも、夏休み前に掲げた

この夏にやりたかった3つの事


①計算強化

②読解強化

③歴史に興味を持たせる


は完璧ではないにしろ

60〜70%は達成出来たように思えます。

(甘くてスミマセン😅)


今年は遊びもサッカーも全力でやりきる!

が大切なテーマでしたので、お勉強は

これ位でまぁいいか〜

と親子で謎に満足してしまいましたニコ


また組み分け直前にジタバタしそうですが滝汗