旦那が単身赴任中のため、

ワンオペ(元ワーママ)現在休職中の

2児のママです。


私の様にストレスで頭がハゲそうな人にオススメ!
頭頂部の薄毛に危機感を感じ始めたアラフォーです。


旦那は私が休職してから、

ママ(私)は休職してるんだから

時間があるだろう〜

という風に思ってる感じが

ヒシヒシと伝わってくる。



おぉーい、

分かったつもりでいないでよ!!



娘は今、

英語、ピアノ、学習塾、水泳の

4つの習い事をやっている。


息子は、

水泳は先週で辞めて、

サッカーとタブレット学習の

2つ。


娘の月謝は約4万円。

息子は約1万円。

この月謝を捻出してるのは

自分だと言わんばかりで

嫌気が差す。



習い事の量に関しては兄弟格差?

と思う時もあるけど、

息子に関しては、

まだ年長だし、



ドリルをコツコツやれば良いだろうと

夫婦で考えている。


けど、

息子の赤ペン先生は

ママ(私)ですけど!!!



親の役割は

環境を整えることと、

伴走者や応援団として

支えることだと

夫婦で考えてるけど…。


旦那は全くやっていない。


子供は頑張っているけど、

途中途中で必ず躓く時がある。

その時に、

悩み考え、

自分で覚悟を決めて

コツコツやるしかない。


その伴走者であり応援団が

親と先生だから、

当然連携が大事だけど…


うちの旦那はそんな事理解していない!

子供達と先生の力で

ここまで成長していると思っている。



それ以外にも、

当然の如くママが送迎してる。

月曜日は息子のサッカーの後に、

娘の学習塾行って、

火曜日は娘の英語に、

水曜日は娘のピアノに、

金曜日は娘の学習塾に、

日曜日は娘の水泳に行ってる!

※木曜日と土曜日はノー送迎デー。


月、火、水、金は、

夕飯を食べてから送ってる。

予め作っておいて、

下校に宿題やってから

早めの夕食摂ってから出る。



こんなん、

↑↑↑

振り返って

よくワーママの時からやってたなぁ〜と

関心しちゃう!

しかもワンオペで!!


言い出したらキリがないけど、

自分で自分のことを

褒めてかなきゃ

やってらんない!!


旦那は子供達の事は

(私の体感的に)

ちょっとは気にしてはいる様だけど…

ママは孤独。




そーれ、エッサッサー!!!


急に大きな声や

調子の良い掛け声を出したくなる、

ヤバいママ(私)。