昨日のブログ、

どえらいポジティブな内容になっていますね😅


結局、麻痺を受け入れただけか?

もともと外見気にしない人間なのか?


最近のものだけ見ると、

自分でもそう見えますが


2月頃のブログ読むと

それなりに苦悩はしていました😅


以前の自分の顔は好きでした。

笑うと目が無くなってしまうし😆

団子っ鼻だけど🍡

その分、愛嬌があったとは自負しています。😉


それが、能面のようになってしまったんですもの。

😑


朝、みんなを送り出し🌅

夫が帰宅する夕方まで🌆

ずっと同じ椅子に座り、鏡と向きあってました。😅


今思えば、かなり疲弊していました💦


何しろ、何かに夢中になることさえできなかったし

いつも頭は麻痺のことだらけ。🙄🙄🙄



その時綴った気持ちは正直なもの✍️

そして昨日のようなブログも、正直なもの。


麻痺の回復のために、できることは全てやったか

と言うと、

地方の田舎町のため、

高度な病院やリハビリ施設に通うパワーもなく、

自分で調べたリハビリ法。


鍼灸院も田んぼの真ん中にあるアットホームな所です。🏕

顔面麻痺に精通しているのかは別として、身体の不調や精神的リラックスには効果を感じています。


唯一努力したこととしては

考え方のクセですかね😌


嫌な気持ちになったり、

イライラしたり

理不尽に感じたり


そういうのを、今まではドン底まで考え込んで、落ちるだけ落ちてから発散するという方法でした。


友人とランチで話したり、夫に愚痴ったり

若い頃ならカラオケ🎤とか、ゴルフの打ちっぱなしで「クソ~ッオリャーッ」とドライバー振り回したり🏌


落ちるだけ落ちたら這い上がるだけ!


若い頃、精神論で励まされたりしたけど


これは、ハッキリ言って

身体にも精神的にも危険だと。🙅


若くなければ尚更💦


落ちる前に思考を切り替える努力は必要なのかなと


愚痴りたくなったり、人に話したくなっても、

最後は笑いネタにしてしまう。

相手が「ハハハッ」と笑ってくれた方が

心が軽くなります。


もしくは、笑えないモヤモヤなら

相談室に電話もいいかもしれません。

想定どおりのアドバイスが返ってきたり

何の解決にもならないかもしれませんが

相手は「話を聞くプロ」、遠慮なくウジウジできます。



レジャーを心から楽しむには

健康な心身も必要です。

本当に病んでしまったら、出かけることも、ままならなくなってしまいます。



なんかスピリチュアルな話になってしまったかな。


別に私は宗教家でも何でもない

ただの平凡な主婦ですので、ご安心を。😊