G. B. Sowerby II 1834 | 沖縄の貝

沖縄の貝

沖縄の貝の収集ものです。
打ち上げ専門です。

DSC_0930.jpg

ヒシヨウラクガイ(亜種)としましたが、正直よく分かりません。

ヒシヨウラクガイみたいに大きな縦肋にやすりみたいな彫刻があります。

こはさんより情報をいただき

G. B. Sowerby II 1834

としました。色はともかく形はそっくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_1080.jpg

トゲトゲしいのが良いですね。

 

 

 

 

 

DSC_1074.jpg

カタソデトゲヨウラクかと思いましたが、上の画像の下側の水管が口の面に対し上を向いているので違うと思います。

図鑑ではカタソデトゲヨウラクは水管が口と同じ面で伸びています。

 

 

 

 

 

 

DSC_0937.jpg

殻頂から見たところですが、ヒシヨウラクガイと比べトゲトゲです。

 

 

 

 

 

 

DSC_1084.jpg

このタイプは2個確保しています。

右の大きなものでも10mmと小さいです。

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0956.jpg

ヒシヨウラクガイ(左)と比較したものです。

水管の雰囲気はそっくり

螺塔の高さも違うような気がします。

 

 

 

 

 

 

DSC_0955.jpg

G. B. Sowerby II 1834 なんて・・・奥が深い・・・