シルミチュー霊場です。
斎場御嶽・久高島の続きです。
琉球開闢の祖神 アマミキヨ(女神)シネリキヨ(男神)が住んでいたという場所です。
勝連半島近くの浜比嘉島にあります。
特徴的な階段です。
沖縄では馴染がない鳥居があります。
ただ神聖な気がするのは自分だけでしょうか。
アマミキヨ、シネリキヨが住んでいたとされる洞窟です。
久高島に降り立ったアマミキヨは、久高島に住むための洞窟が無かったためここに住んだそうです。
アマミチューとシルミチューは夫婦となり子供が生まれ、琉球の子孫が繁栄していったと言われています。
奥から階段側を見たところです。
雰囲気良いですね。
右側の長いベンチが良い味出しています。
階段上から下を見たところ。
さあアマミチューへ向かいましょうか。