言葉にすると簡単に聞こえるけれど、考えてみてほしい話。 | 秋田TOP進学塾手形校~くさじまのブログ~【秋田市の学習塾】

秋田TOP進学塾手形校~くさじまのブログ~【秋田市の学習塾】

秋田市の学習塾です。
受験指導は高校受験のみですが、小4~小6の子たちへの学習指導も行っています。

こんばんは、草島です。

 

本日自学利用日。

 

日曜日は朝から開けていますが、正直なところこの時期は、テスト前以外あまり多くないです。

 

そんな中、今日はあさイチでとある子が来塾。

 

「昨日は一日中部活で全然勉強しなかったので…」

 

だそうです。

 

いかがでしょうか。

 

昨日は部活で勉強できなかった。

だから今日は朝から塾に来て自学します。

 

こうやって文字にして書いてみると、とても簡単に聞こえます。

 

保護者の皆さんも、ほとんどがこうあってほしいと思っているはずです。

 

繰り返します。

 

いかがでしょうか。

 

 

あくまでも私の体感というか、これまで見てきた子たちをベースにした話ですが、3割程度しかできていないと思います。

 

いや、もっと少ないかな・・・?

 

多くは机に向かっているように見えても、ウトウトしたり、スマホがすぐそばにあったり、ただただノートを埋めるだけで勉強したことになっていたり。

 

昨日疲れたんだから!と、ある意味潔く何もしないという子も少なくないと思います(苦笑)

 

 

ちなみに冒頭で書いたこの子、学年TOP5に入るレベルです。

 

毎週欠かさず自学に来ているかというと、そうではありません。

 

普段話していて、家でもしっかり勉強する習慣がある子です。

 

これは私の勝手な推測ですが、おそらく疲れがたまった今日の感じで家でやると、眠くなったりだらけてしまったりすると思ったのでしょう。

 

だから、塾の自学を利用する。

 

勉強する環境に身を置く。そのほうがいいと。

 

そりゃ結果出して来るわぁ~としみじみ感じてます。

 

 

この判断ができるって、すごくないですか?

 

いまブログを読んでくださっている方、ご自身orご自身のお子さんはその選択ができますか?

 

・勉強しなくて困っている

・勉強しているはずなのに点数が…

 

そういう言葉を口にしたことがある方、ぜひご相談ください!