↑最近は、もっぱら小川智也(おがわ・ともなり)さんのチャンネルばっかり見ています。

 

小川さんはブルースとジャズを演られるのですが、自分は全くジャズに興味が無いので、観るのはブルースの動画だけですが。

 

小川さんは教えるのが上手。なんせ、アホなオイラでも「なるほど、そういうことか!」と理解できるのでやんす。動画を見れば、自分も弾いてみようと言う気になるんですね。

 

中には「オイラにゃ無理!」ってのもあるので、簡単そうな動画を片っ端から「後で見るに保存する」して、夜な夜なビール飲みつつ、ギター弾きながら楽しんで観ています。

 

 

 

↑こちらも良く観る、ソエジマトシキさんのチャンネル。この方のプレイを見て、いかにオイラのピッキングが雑で、一本調子で、音が汚くて、ダメダメなのかを認識しました。

 

 

 

↑こちらも良く観る、kobekotamusicさんのチャンネル。柔らかい関西弁が心地よく、動画も簡潔で短めで、見ればためになるノウハウをゲットできる感じ。

 

ま、観てるだけじゃダメなんすよね、弾かなきゃ(笑)でも、観てモチベーションを上げることって大事っすよね。ギター続けて行くには、エネルギーが要りますからね。

 

 

 

↑洋楽のコピーする時は、Mr. Tabsさんの動画ですかね。何曲かチャレンジしましたが、いずれも速い箇所で挫折。完コピ出来た曲は1つもありません(笑)

 

しかし、自分の好きなフレーズ、自分でも弾けるフレーズだけでもコピーするのは楽しいもんですね。

 

 

 

↑機材関連では、今西勇仁さんのチャンネル。今西さんも教えるのが上手で、明るく爽やかに、分かりやすく説明して頂けるので、見ていて楽しいし、万年初心者の自分でもとっても良く分かるでやんす。