地デジ化完全移行まであと3ヶ月あまり。



先月末にエコポイント終了間際で、ようやく液晶テレビを買った。



32型アクオス。 亀山モデルまでは手が出なかったが、自分なりにかなり満足した。



そして昨日、待ちに待ったテレビが我が家に届いた。








配送の人が全部やってくれるのね。



設置から設定、結構片付けるのが面倒なダンボールはお持ち帰り。



リサイクルには寝室に置いてあった14型のブラウン管を持って帰ってもらう。









ブラウン管と違って、液晶は色が優しく感じたね。



しかし我が家の妻や娘たちは「そう?」ってな具合でまったく何も感じなかったらしい。



どう見たって色合いが違うというのに、



我が家の女どもは色が付いていればどれも同じに見えるのだろう。









新しいテレビでワクワクとかする気持ちにはならないのかね?



感受性の低い女どもだな・・。(・・って、妻には言えません・・。)









BSは初めは映らなかったが、兄がアンテナを修正してくれて、



めでたくBSも視聴ができるようになった。









家のつくりの都合で32型が精一杯だったが、



確かに液晶テレビは大きいほうがいいというのは実感したね。



特に映画などは映りがキレイなだけに大画面で観たくなるのは分かる気がする。









まぁ、贅沢言ったらきりがない。



一時はチューナーを買うことだけを考えていたから、



テレビが買えただけでも嬉しいものだ。








でもここまで待って良かったと思った。



今回買ったのは、38500円。



32型は売れ筋だから、価格競争も激しく安価なものが増えたよね。









先月末に買いに行ったときに在庫があった東芝は、どうも妻が納得できなかった。



持ち帰れるのからそのほうが良いと思っていたが(価格も37500円だったし)、



店員に、







「これ、チャンネルの反応が遅くない?」






と、いちゃもんをつけた。



アナログと違ってどれも多少時間がかかるのは致し方ないところ。



しかし、妻は納得できない。







「アクオスは来月20日のお届けになりますが・・。」



と店員が言ったが、








「別に今テレビはあるからいいんじゃない?」



と、あっさりアクオスに決定。



チャンネルの反応もアクオスが若干早かった。








自分の反応の遅さは棚に上げて、



テレビの反応は早くないと納得が行かないのね・・。(いえねぇいえねぇ)








今まで観ていた29型のブラウン管テレビは寝室に持ってきた。



それにしてもブラウン管ってのはすんげぇ重いわな・・。



息子と二人がかりで運んだ。



あ、妻が手を添えてました・・。








さて、ここはチューナーで済ませるか、



まさしく地デジ化完全移行のギリギリ間際でもう一台買うか・・。



BSなしならチューナーは4000円程度である。



まぁ、このテレビは中古で1万円で買ったものだからねぇ・・。(楽天でね)



これまで観ていたテレビがついに壊れて(17年以上も頑張りました!)、



当時は液晶を買う余裕がまったくなかったらネットで中古を見つけてこれを買った。



緊急だったが、映りはまったく問題なく、すでに2年近く経った。










この時は、液晶テレビの32型でも、10万近くはしていたような気がする。



とても手が届く代物じゃなかったなぁ。



そのときに出会った中古の29型ブラウン管テレビ。







・・・・そうだな・・。



このテレビは、苦しかったことを忘れないためにしばらく観ることにするかな?(今も変わらんって!)








使えるんだから、観られるんだから、無理に捨てることもない。



利用価値があるものは潰れるまで使うほうがいいこともある。








利用価値がなくなったら、



いつか、



妻から捨てられるのは自分だったりして・・。(まだ使えますが、何か?・・・って何が?)