ゴールデンウィークとなり、皆様いかがお過ごしでしょうか?



私は店に、「宅建」の勉強にと、充実した日々を過ごしております・・。








昨日、2月頭から始めたテキストを一通り終えた。



100項目と、450問の過去問。



項目が終わるごとに、その項目に載っている問題を解き、



ある程度の項目が終わったら、巻末の過去問を説く。



その繰り返し。








初めはペースがつかめなかったので、このやり方じゃなかったが、



問題をこなすことに慣れてくるとこのやり方が一番合っていたことが分かる。










来月からはテキストの2回目をやる。



そしてある程度の項目が終わったら、2回目の過去問に入る。



5月は今までの倍のペースでこなしていく予定で、



1ヶ月で2回目のテキストと過去問を終わらせる。









逆にペースを落とせば、忘れる度合いも酷くなるはず。







まさに「鉄は熱いうちに打て!」ですがな!








新たに、このブログで知り合った「街の法律家」さんの講義も来月から取り入れることにしている。



無料講座だけ受けたが、その返却された解答の丁寧さに安心感があったから。



こちらは月1回の模試という形だが、自分の実力を図れるには実に合っている。









あと5ヵ月半、このペースで法律を身につけていけば「合格」の二文字は見えてくる。









それにしても、しっかり取り組むと「宅建」って範囲が広いよね。




これが「資格の登竜門」なんだから、他の法律関係の資格試験ってもっと難しいんだろうなぁ・・。




ホント、資格なんて広告で踊っているように「簡単に取れる!」なんて代物じゃないよね。




まぁ、それに踊らされて昨年は本試験で見事に砕け散ったんだから・・。










これからの時間の過ごし方、気持ちの持ち方が大きく左右される。




たかだかテキスト1回ぐらいじゃ、「なんとなく」分かった程度。




この時間を無駄にしないように、これからも走り続けるだけですな!