昨晩の日本代表VS南アフリカ代表戦。
とりあえず
生中継しろっての!
結果は試合終了前にわかっちゃってるし、
なんと言うつまらない番組設定か!
んで、試合のほうは「スコアレスドロー」。
戦術とかどうとか言っている時期なのかね。
今まで使ったことのない「4-3-3」が機能しなかったとか言ってるし。
ランキングで下の国だからってナメ過ぎじゃないの?
どう見たって身体能力は上。
パスの正確さとか攻撃の組み立てとかは日本のほうが上だと思うけど、
スピードやゴールに向かう野獣のような気迫は南アフリカのほうが断然上だった。
そんでいつもの如く、選手たちの試合後の「評論ぶり」には呆れるばかり。
毎回毎回「あーすれば良かった」だの、「押し上が足りなかった」だの、
「もっとサイドから崩していければ」だの、
聞いてて呆れるわ!
何でサッカー選手っていつもあんなコメントしか言えないなのかね。
勝てなかった理由はいっつも同じ。
ようは、成長がない?
それは指導者である岡田監督に顕著に現れている。
報道でしかわからないが、今回の「4-3-3」のシステムは「ひらめき」だったとか。
監督の感や気分で戦術がいきなり変わっていたら、
選手はたまったもんじゃない。
すでにワールドカップの抽選が来月に迫っている時期に、
そんな「ひらめき」なんて必要ないっての!
「たら・れば」は言っても仕方ないんだが、
オシムさんが健康だったら・・・って考えてしまうわな。
だが、ワールドカップはもう目前。
託したくはないが、岡田監督に託すしかないのが現実。
そして「俊輔中心」のチーム作りで本番に臨むのも現実。
岡田監督の選ぶ選手で応援するしかないのも現実なのだ。
「岡田、やめろ!」なんていう書き込みはたくさんあるが、
辞めるわけなんてほぼ100%ないんだからね。
それでもサッカーが好きな人は応援するのだ。
なんだかんだ言っても、ファンやサポーターは勝利を願っている。
自分が俊輔を嫌いでも俊輔は代表の柱になるんだし、
岡崎がいくらゴールを決めてもまったく盛り上がらなくても岡崎がエースなんだしね。(←これも現実)
それにしても岡崎はアウェーでゴールを決められないね・・。(他もそうだけど)
どんな状況になろうとも、
嘉人のゴールを毎回望んで、期待はずれになっても嘉人のゴールを待っている!
(これが言いたかったのか?)
ただ「世界を驚かすサッカー」を目指す前に、
「日本を納得させるサッカー」を完成させて欲しいもんだな。
ベスト4・・。
高い壁は登ったとき気持ちいいんだろうけど、
まずは階段を着実に登る工夫をしようね、岡田さん・・。