今日は休みだったので、展示会&仕入れの1日だった。



渋谷の展示会に出かけ、冬物ジャケットと春物の発注。



午後には馬喰横山の問屋街の中にある、長い付き合いの問屋で仕入れ。



いつもより早く家を出て、帰ってきたのは午後4時前。



昼は久々に「吉野家の牛丼」を食べた。



たまに食うと美味い!



休みなので「お酒の日」。



まぁ、気持ちいいくらいの酔いかただな。






今年になって、いまだ昨年クリアができてない!


不況だから・・・な~んて言っても何も改善しないしね。


売り場を見て何が足りないかを検証し、お客の声を聞いて仕入れをしなければならない。


ただ、なんでもお客の声に反映させればいいってモンじゃない。






そこに自分のこだわりをミックスしないと、他店との差別化は出来ないからね。






店を作るにはあまり難しく考えても意味ないんだよね。



結構単純で、当たり前のことを継続させて「飽きない」心を持ってやらなきゃならない。



自分しかいないんだから、自分で自分に刺激を与えて、自分で気付いて自分で行動する。



人が言っていることにもヒントを見つけて、それを自分の刺激とする。



人が言ってくれるなんて、恵まれてると思う。



組織に嫌気が差して辞めたけど、やっぱりそれって恵まれてる。



あとは自分がどう感じるかだけ。



会社にいたときが良いなんて思わないけど、それをどう自分で利用できるかだと思うな。



自分は、それを利用できなかったし、尊敬できる上司は空に昇っちゃったからね・・。






今日問屋に行ったら、そこの社長が教えてくれた。


「ほら、あそこにいるおじさんね、展示会のたびにうちに来てくれるんですよ。


どこの人だと思う? 青森から来てるんですよ」と。




展示会はだいたい集中しているが、メーカーごとに週が違う。


青森から来ている人は、3週に渡って展示会があれば毎週来るらしい。


交通費もバカにならないが、それでも展示外のある月は毎週来るとの事。





商品を確保するためには、それくらいの行動力が普通なのだろう。





やはり、動けば何かの「刺激」がある。




動かなきゃ、何も気付かないし、感じない。





休みだからといって、ダラダラ過ごすのは、


自分にとってもったいないことだと、改めて気付いた1日でした・・。