茨城・殺傷 被告事実認める 弁護側は責任能力争う構え




金川真大被告。 25歳。


茨城県土浦市のJR荒川沖駅などで08年3月、2人を殺害、7人に重軽傷を負わせた。




反省の色はまったくない。


それどころか、「死刑にならなかったら、あと一人殺す」とまで言っていたそうだ。




この被告には一般人の常識は通じない。


ゲームソフト「ファイナル・ファンタジー」が理想の世界だという。


ゲームをやった事がない私にはどんな世界か分からない。






ただ、分かるのは「ファイナル・ファンタジー」にしろなんにしろ、


ゲームの世界は実在しない、バーチャルナ世界だということだ。




そんな現実とはかけ離れた、ありえない状況に自分を「真面目」に置いてしまうことが分からない。




父親が買ってくれたゲームに没頭した。


ゲームの時間が割かれるのが嫌で、働きたくなかった。


働くくらいならゲームをやっていたほうが楽しい。







ゲームというものは、人格まで変えてしまう恐ろしい代物だ。




この被告は「特別」におかしいのだろうか。


ゲームをやっていてもしっかりしている人もいるだろう。


あくまでもゲームは息抜きとしてやっている人もいるはずだ。




しかし、やればやるほどその世界に洗脳されることも間違いないはず。




凶悪事件を起こした犯人は、こうした現実とかけ離れた世界に没頭した人間が多い。


女の子を殺害し、その骨を自宅に送りつけた「宮崎」努という死刑囚も、


ビデオに夢中になり、数百本ものビデオに囲まれて生活していた。




秋葉原無差別殺傷事件を起こした「加藤智大」も、


ネットでの書き込みで無視されたことへの腹いせでの反抗だった。


1日200回も書き込みをしても、誰も相手にしてくれなかった。


こんなくだらない理由で、罪なき人たちの命を奪ったのである。






便利なインターネットでの恩恵は自分も享受している。


こうしてブログを書くことも楽しいし、ニュースの検索もすばやくできる。




道具は平等に与えられているが、使う人の「心」のあり方で、


全てが自分にとって「煩わしさ」を感じるものになってしまうのだろう。


それは身勝手なのだが、それを指摘する人もいなかったことが不幸なのかもしれない。






そして金川被告。


子供の頃からゲームに没頭し、ひいては殺人事件を起こすまでになった。









こんなヤツでも飽きもせずに「精神鑑定」とは、なんともやりきれない。



元々アタマがおかしいんだから、そんなことやって何になるのか。






被告にも「人権」があるからか?



じゃぁ、意味もなく殺された人の「人権」はどうなるんだ?






「人権」を踏み潰したヤツに「人権」なんて存在しないんだよ!





こんなことで審議が延ばされ、被害者遺族の感情を逆なでして何が楽しいんだ?



それが裁判というものなのか?







裁判員制度が始まってこんなことやるんなら、要請が来ても真っ平ごめんだね。






こんな鬼畜にも劣る、人間の皮を被った悪魔のために、


自分の貴重な仕事の時間をとられちゃ、たまんないわ!







弁護側は、くだらない、時間の無駄の「精神鑑定」なんて取り下げて、


この大バカ野郎の死刑確定を邪魔すんな!




好きな人には悪いが、


もうゲームソフトなんて販売禁止にしたほうが世のため、人のためだな。


「使い方次第」「その人次第」なんてコメント入れても削除するのであしからず。