流行語大賞「グ~!」な「アラフォー」




感想。



あ゛~、そう!



・・って感じだな。



とても世相を反映しているとも思えない言葉だ。




「アラフォー」なんて、TBSのドラマ程度だったと思っていただけなのは私だけだろうか?




今年は北京オリンピックがあった。


北島選手の「何も言えねぇ!」のほうが感動したな。


巨人の13.5ゲーム差をひっくり返しての優勝で使われた「メイクレジェンド」。

まともな英語じゃないけどね。


「そうそう、こんな感動したことがあった!」という言葉のほうが流行語としてはふさわしいと思った。





候補に上がった言葉は政治・社会問題が多かったようだが、他にもある。




「政権放り投げ」なんてまさしく日本を象徴している。


「他人事」もあったな。


「暫定税率」廃止で揉めに揉めた。





「阿呆太郎」が総裁になった「デキレース」。


「定額減税」から発した「定額給付金」ほど国民の反感を買った政策もないからこれもありだな。


「みぞゆう」「はんざつ」「ふしゅう」「まえば」なんかもいいんじゃない?


正しくは

「未曾有」「頻繁」「踏襲」「前場」である。


ひらがな読みばかりが先行して、正しい漢字を忘れてしまいそうになるがな!





世界に目を向ければ「金融危機を放っておけないはず。


「円高」「世界同時株安」・・。


マイナス面ばかりだが、これが今年の象徴なのである。






あと1ヶ月を切った2008年。


締めくくりで何かしようとかは考えない。


大晦日になり、除夜の鐘を聞いて元旦になっても、

日が変わっただけのこと。


それをやれ「年末だ」「正月だ」と大騒ぎしても、自分の状況が一変するわけでもない。


何も冷めているわけでない。






人は気分で変われるということを証明する時でもある 


・・ということが言いたいだけだ。




禁煙を始めたのが10月7日。 なんてことはない、普通の日だ。



自分が「こうしたい!」と思ったときが「旬」なのであり、

区切りをつけるのも自分次第である。



それを暦に求めるなんて「人任せ」どころか「神任せ」とも言うべきか?


禁煙パッチなどはまったく使わなかった。

禁断症状はもちろんあったが、過ぎてしまえば簡単に乗り越えられると感じた。



強く思うか思わないか



それだけの「差」でしかないのである。





「気分を新たに正月からは!」と皆意気込んで萎む。


だから気を張って年末年始を迎えることに意味はないと感じる。




1日1日を大切にすることのほうがもっと大事だ。


(難しいけどね・・。)



流行語なんて、翌年になればすっかり忘れるもの。


自分の心で感じた言葉、風景はいつまでも大切にできる。



それを今年の大切な「思い出」として、いつまでも残しておきたいものだ。