11億円横領で懲役14年 茨城国保連の元職員





逮捕当時も言われたんだろうが、約3年間も不正に金を引き出しても分からない不思議さがある。



回数は327回。 金額11億390万。




銀行でも「顔なじみ」になっていただろうな。

一回につき、約300万は引き出していたんだから。




どう考えたって返せる金額じゃないが、

服役中に何かの職について支払われる金を返済にまわすのだろうか。


14年といっても仮釈放ってモンがあるから10年そこそこで出てくるのかな。

その後、働きながら少しでも横領した金を返すことになるのか?





14年も税金でタダメシ食うんだから、それ相応のことはしてもらわないと納得できない。


法律上は、その服役で「罪を償う」のだから、横領したモン勝ちか?





こんな職員の行動がチェックできない、しようともしない組織にも多額の税金で給与が支払われる。


そして「財源不足」となって、また税金を搾り取る。





役人たちは何の苦労もなく、国民の税金を口を開けて待っている。

(テメェらは、鳥のヒナか?)




この横領犯の上司はどんなツラして仕事してんだろうね。


こんな無駄遣い組織なんて全部廃止にしてしまえばいいんじゃないの?





保険だの年金だのは、全部一括の業務にすれば効率もよくなるだろう。


無駄な組織を作りすぎて複雑にするから税金を横領されても分からないのである。








女房もその金でずいぶん贅沢な生活をしたんだろう。



でも横領したのはダンナのほうだから罪は全部ダンナになるのは当然である。


「知らなかった」だけですんでしまうんだな。


11億ものカネで贅沢三昧しても不思議に思わないバカ女ということか。





詐欺で捕まった転落人生の象徴TKもそうだが、カネで人生を決められた人間がいる。



全てカネで人生を台無しにしてしまうことだけはしたくない。



あって困ることはないけど、あり過ぎであればお金のありがたさも薄れてマヒするのだ。


まぁ、困るほど持ったこともないから分からないけどね・・。