<麻生首相>衆院選、年内は見送る方針固める




やはり4回目の挑戦でやっと手にいいれた「総理大臣」というオモチャは、

「ひょっとこどっこいボンボンオタク」には相当魅力のあるものだったらしいな。




そもそも今回の金融危機の発端は、

ちっぽけな泉内閣の構造改革であったことは間違いないのである。





サブプライム問題もある。


債権をバンバン証券化し、世界にばら撒いて破綻したリーマンブラザーズもある。


しかし「規制緩和」の下、外国人が日本株を買いやすくなったことに要因がある。




NYダウの下落率は40%程度である。


リーマン破綻の元である国がその程度なのに、


何故日本株は60%以上も下がったのか。





そしてあまりにも急激な円高。


ドルは他通貨に比べて上がっているのに、円に対してだけ売られている。


つい数ヶ月まで言われていた「ドル全面安」ではなく、

円買いが狙われているのである。



円キャリー取引の引き上げもあるだろうが、

それも規制緩和が作り上げた負の金儲けなのである。





そんな根本の問題には一切触れず、アホ国民も「ひょっとこどっこい総理」にまんまと乗せられて

国民の信を問うことなく、国民無視の政権が4代も続いていることを容認してしまっている。







何が政局よりも景気対策だ!





株を持っているヤツだの、住宅を持っているヤツだの、または大企業だの、

「金持ち」対象の対策だけである。





後期高齢者医療制度で線引きされた、戦争を生き延びて日本を支えてきた老人たちからは、

少ない年金から医療費を天引きしてまで、搾り取る。


これもちっぽけ泉が作った政策である。






解散をしても「政治空白」なんてできるはずがない。




解散をしたって緊急の際には参議院が機能できるのである。

(次期内閣でその法案を引き継ぐかどうかはその際に決する)


また、総選挙のあとに召集される特別国会まで、内閣は行政の責任があるのである。



ついこの間に行われた、自民党総裁選のデキレースバスツアー遠足のほうが

よっぽど「政治空白」を作ったことを忘れてはいけないのだ。





「夏バテオランウータン他人事フフン内閣」の総辞職も、

首班指名投票日に行われたのだから誰でも分かることだ。






つまりは解散をしても現内閣の「やる気」さえあれば、

「政治空白」などできないのだ!






しかし、今解散をして総選挙をやれば負けることが目に見えている。




せっかく手に入れた「総理のイス」というオモチャを守るために必死にならなければならないから、

行政なんてやってる暇がないんだろうな。






実しやかに解散は先延ばしになるようだ。


恐れている、任期満了ということもあるかもしれない。


その時日本は、どんな弱者への仕打ちが待っているのだろうか・・。