「民主党」公認として当選しても、その意義は簡単に無視されるようだ。
居場所がなくなった「ぶってぶって姫」も行動を共にした。
またこれを「フフン他人事総理」は、歓迎しているから困ったもんだ。
民主党の亀裂は他人事ではなく、自民に有利になると興味津々。
国民がどうなろうと関係ないが、
自民党有利なことにはことさら関心が高い。
つまりは、総理の椅子が少しでも安泰に傾けば何でもいいのだ。
この老害は、自分のことしか考えていないということだろう。
それにしても離党した議員は自分勝手だな。
選挙地盤は民主党だったんだろう?
国会運営云々なんて、まるで自分たちの考えが通らないからとごねているガキと同じだ。
選挙のときは堂々と自民党を批判し、
民主党の看板で票を集めたのではないか。
裏に何があるか知らないが、国民を愚弄するにもほどがある。
やるなら解散あとに民主を離れ、新党として選挙を戦えばいいだろうに。
大江議員は、「この時期だから」と胸を張っていたが、
そんなこと胸を張って言えることか?
それだけの心意気を示すなら、
「党執行部に納得できない。議員を辞職して次の総選挙で新党として戦う」と言えばいいだろう。
それなら気概のある議員として納得できる。
しかし離党し、キャスティングボードを握るという姑息な行動しか取っていない。
泣かず飛ばずの連中が、唯一の存在感をアホメディアに取り上げてもらうチャンスと踏んだのである。
当時の自民党参議院幹事長の片山虎之助氏を「姫のトラ退治」と銘打って、
茶番劇まで演じた「ぶってぶって姫」はこれで終わりだな。
新党ということで少しはまた取り上げてもらえるだろうが、
世の中そんなに甘くない。
「確かな国民」は確実に増えている。
アホメディアが擦り寄る腐れ自公政権は、アホ国民だけが支持していることをやがて知ることになるだろう。